【福岡県】神社・お寺の御朱印帳15冊まとめ!人気の可愛いオリジナル御朱印帳一覧《随時更新》

福岡県には可愛いオリジナル御朱印帳をいただける寺社がたくさんあります!

福岡県にある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!

全国的に有名な寺社が多く、食べ物も美味しくて観光都市としても人気の福岡県♡

お気に入りの御朱印帳を見つけて、ぜひ現地へ足を運ぶきっかけにしてください!

 

新しい御朱印帳をいただき次第、随時更新していきます。

※御朱印帳の中には数年前に受けたものもあるため、配布が終了している場合や、初穂料が変わっている場合があることをご了承ください。

福岡県の神社でいただけるオリジナル御朱印帳

鷲尾愛宕神社の御朱印帳《10/13 NEW》

鷲尾愛宕神社の御朱印帳(福岡)

福岡市の愛宕山山頂(標高68m)にある鷲尾愛宕神社(わしおあたごじんじゃ)。

創建は西暦72年と、福岡でも最も古い神社の一つです。

明治34年に愛宕神社と愛宕神社が合祀され、「鷲尾愛宕神社」となりました。

愛宕山にはケーブルカーが設置されていて、鷲尾愛宕神社からは福岡市内の夜景を望むことができます。

また、桜の名所としても知られていて、春には約2000本もの桜が境内を彩ります!

鷲尾愛宕神社の御朱印帳には、煌く夜景の様子や、桜、社殿が描かれています。

初穂料:2,000円(御朱印代込み)

住所:〒819-0015 福岡県福岡市西区愛宕2-7-1

アクセス:福岡市地下鉄空港線「室見」駅から徒歩約15分、福岡都市高速環状線「愛宕出口」下車 約5分

授与時間:午前8時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

福岡縣護国神社の御朱印帳《10/13 NEW》

福岡縣護国神社の御朱印帳(福岡)

福岡市の福岡縣護国神社(ふくおかけんごこくじんじゃ)では、戊辰戦争から太平洋戦争にかけての福岡県の戦没者約13万柱を祀っています。

創建は明治元年で、昭和18年には県内にあった4社の護国神社が合祀されました。

広い境内には、たくさんの緑が茂り、都会とは思えないほど瑞々しい空気に満ちています!

御朱印帳は、柔らかいピンクの地に、戦没者の象徴である桜の神紋が描かれた、優しい印象のデザインです(*´꒳`*)

初穂料:2,000円(御朱印代込み)

住所:〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松1-1-1

アクセス:福岡市地下鉄七隈線「六本松」駅から徒歩約7分、福岡都市高速環状線「西公園出口」下車 約7分

授与時間:午前9時〜午後4時30分

サイズ:通常サイズ

 

警固神社の御朱印帳

警固神社の御朱印帳(福岡)

福岡市の中心地・天神に建つ警固神社(けごじんじゃ)には、神直毘神・大直毘神・八十禍津日神の警固大神と呼ばれる三柱が祀られています。

神直日神・大直日神は、過ちや悪事を正しい道へ導いてくれる神様。

八十禍津日神は、災いを防ぎ守ってくれる神様で、「警固」という神社の名前にぴったりな、私たちを守ってくれるご利益がある神社です。

かなり昔から、警固大神はこの地に祀られていたようですが、1608年に福岡城を築いた黒田長政によって、現在地に社殿が建てられました。

警固神社の御朱印帳は、紫色に花(藤かな?)が描かれた、上品なデザインです♡

初穂料:2,500円(御朱印代込み)

住所:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-2-20

アクセス:西鉄大牟田線「福岡天神」駅から徒歩約1分、福岡都市高速環状線「天神北出口」下車 約10分

授与時間:午前9時〜午後4時

サイズ:通常サイズ

 

紅葉八幡宮の御朱印帳

紅葉八幡宮の御朱印帳(福岡)

福岡市の紅葉八幡宮(もみじはちまんぐう)は、1482年に、陸奥国から移ってきた柴田繁信という人が産土神を祀ったのが始まりです。

当初は、橋本村というところに建てられ、村の鎮守として崇敬されてきました。

筑前福岡藩2代藩主の黒田忠之が、紅葉八幡宮の近隣にあった茶屋で出会った女性との間に授かった子が、筑前福岡藩3代藩主・黒田光之です。

2代藩主・黒田忠之の時に起こった黒田騒動の際には、紅葉八幡宮の氏子が光之を守ったこともあり、紅葉八幡宮は黒田家の守護神として大切にされてきました。

御朱印帳は、「紅葉八幡宮」らしい、紅葉のデザイン!

安産・子宝の神社として有名なだけあって、女性らしい柔らかな色合いが素敵な一冊です(*´꒳`*)

初穂料:2,000円(御朱印代込み)

住所:〒814-0011 福岡県福岡市早良区高取1-26-55

アクセス:福岡市地下鉄空港線「藤崎」駅から徒歩約7分、福岡都市高速環状線「愛宕出口」下車 約7分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

宗像神社の御朱印帳

宗像大社の御朱印帳(福岡)

宗像市の宗像大社(むなかたたいしゃ)は、宗像三女神を御祭神に祀る神社です。

宗像三女神は、天照大神と素盞嗚尊の誓約によって、天照大神が素盞嗚尊の剣から生みだした神様で、広島の厳島神社などで祀られています。

宗像大社は、市杵島姫神を祀る「辺津宮」、湍津姫神を祀る「中津宮」、田心姫神を祀る「沖津宮」から成ります。

辺津宮と、大島にある沖津宮までは誰でも参拝できますが、女人禁制の沖ノ島にある沖津宮は神域のため一般の人は踏み入ることができません。

沖ノ島は古来より神の島と崇められていて、昔の人が海上安全や国の繁栄を願って奉納した、鏡や勾玉など約8万点が国宝に指定されています!

御朱印帳は、御神紋の楢の葉紋が織られたシンプルなデザイン。宗像大社の御神木も楢の木です!

初穂料:1,500円

住所:(辺津宮)〒811-3505 福岡県宗像市田島2331

アクセス:JR鹿児島本線「東郷」駅からバス約12分、九州自動車道「若宮IC」下車 約20分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

宮地嶽神社の御朱印帳

宮地嶽神社の御朱印帳(福岡)

福津市の宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)は、鳥居から参道までの道が夕日に照らされて黄金に輝く「光の道」で有名な神社です。

嵐出演でCMにもなったため、嵐ファンの方の聖地にもなっています!

他にも宮地嶽神社には見どころがたくさん!

日本一の重さを誇る3トンの大注連縄や、黄金の品が多く出土したことに由来して黄金に彩られた本殿の屋根。

参道のお店では、お買い物や食べ歩きも楽しめます♩

御朱印帳はこちらの社殿デザインの他に、2019年大晦日から新たに光の道デザインの御朱印帳も頒布が始まりました!

光の道デザインも本当に、本当に可愛くて、次回は私も必ずいただきたいと思っています(*´◒`*)

初穂料:1,500円

住所:〒811-3309 福岡県福津市宮司元町7-1

アクセス:JR鹿児島本線「福間」駅からバスまたはタクシー約5分、九州自動車道「古賀IC」下車 約20分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

香椎宮の御朱印帳

香椎宮の御朱印帳(福岡)

福岡市の香椎宮(かしいぐう)は、約1800年前に神功皇后が夫で第14代天皇・仲哀天皇の神霊を祀ったのが始まりです。

仲哀天皇は九州の豪族・熊襲を討伐するために香椎にやって来ましたが、その願いは叶わずにこの地で亡くなってしまいます。

初めの頃は霊廟とされていましたが、723年に社殿を建て神社としました。

仲哀天皇と神功皇后の子・応神天皇は八幡大神とされていて、香椎宮は全国の八幡様の親神とも言われています。

御朱印帳には、朱色が鮮やかな社殿が描かれていて、見るたびに参拝時のことを思い出す素敵な一冊です♡

初穂料:1,500円(御朱印代込み)

住所:〒813-0011 福岡県福岡市東区香椎4-16-1

アクセス:JR香椎線「香椎神宮」駅から徒歩約5分、福岡都市高速「香椎浜ランプ」下車 約15分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

筥崎宮の御朱印帳

筥崎宮の御朱印帳(福岡)

福岡市にある筑前國一之宮・筥崎宮(はこざきぐう)は、名前からはわかりにくいのですが八幡様を祀る八幡宮で、日本三大八幡宮の一つです!

創建時期は諸説ありますが、921年と言われています。

御朱印帳の裏面にある「敵国降伏」の扁額は、元寇の際に戦勝を祈願して掲げられました。

厄除け・勝運・海外防護の神様として、島国である日本の平和と繁栄を見守ってきた頼もしい神社です。

境内には、蒙古軍の船の碇として使われた石が残されています!

勇ましい由来も相まって、社殿や楼門の姿も堂々として威厳も感じられる、パワフルな場所でした!

初穂料:2,000円(御朱印代込み)

住所:〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎1-22-1

アクセス:JR鹿児島本線「箱崎」駅から徒歩約8分、福岡市営地下鉄 箱崎線「箱崎宮前」駅から徒歩約3分、「香椎浜ランプ」下車 約8分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:大判サイズ

櫛田神社の御朱印帳

櫛田神社の御朱印帳(福岡)

博多駅からも近い、福岡の中心部に位置する櫛田神社(くしだじんじゃ)。

博多の代表的なお祭りで、国の無形文化財でもある「博多祇園山笠」は、櫛田神社の御祭神・素盞嗚尊への奉納神事です。

博多祇園山笠は、鎌倉時代に博多で疫病が蔓延しそれを鎮めるために始まったとか、夏を乗り切るために始まったとか、諸説あります。

御朱印帳は、山笠が描かれてこちらの紺色の他に、赤(大判サイズ・1500円)もありました。

また、郷土芸能「にわか」で用いられるにわか面をデザインした御朱印帳(通常サイズ・1000円)もいただけます♩

初穂料:1,000円

住所:〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町1-41

アクセス:福岡市営地下鉄 空港線「祇園」駅から徒歩約5分、福岡都市高速「呉服町ランプ」下車 約8分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ(デザイン違いで大判サイズあり)

 

住吉神社の御朱印帳

住吉神社の御朱印帳(福岡)

福岡市の筑前国一之宮の住吉神社(すみよしじんじゃ)では、北斗七星がデザインされた可愛い御朱印帳がいただけます☆

住吉神社の御祭神は、伊邪那岐が黄泉の国から戻って禊をした時に海から生まれた、底筒男神、中筒男神、表筒男神の三柱です。

こちらの住吉神社は、全国の住吉神社の中でも最も古いと言われていて、大阪の住吉大社、下関の住吉神社とともに日本三大住吉神社に数えられます。

「筒」は星を意味することから、住吉神社の御朱印帳やお守りには星が散りばめられています!可愛い!

星のお守りは、「スターになる」という験担ぎで、芸能人の間でも人気だそうです(^人^)

初穂料:2,000円

住所:〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3-1-51

アクセス:JR九州/山陽新幹線・鹿児島本線、福岡市営地下鉄 空港線「博多」駅から徒歩約10分、福岡都市高速「博多駅東ランプ」下車 約10分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

太宰府天満宮の御朱印帳

太宰府天満宮の御朱印帳(福岡)

福岡県観光の定番スポット・太宰府天満宮は、全国に12,000社ある天満/天神さまの総本宮です!

平安時代の学者で文人の菅原道真の墓所の上に、905年に霊廟が、919年に社殿が建てられました。

道真は生前、可愛がっていた牛が止まったところに墓を建てるように言い残していました。

道真の亡骸を乗せた牛は、太宰府の地で歩みを止め、そこにお墓が設けられました。

道真は学問に秀でていたことから、学問の神様として全国の受験生を筆頭に信仰を集めています。

太宰府天満宮では、天満宮の代名詞とも言える、道真が愛した梅の花で埋め尽くされた御朱印帳をいただきました♡

初穂料:2,000円

住所:〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4-7-1

アクセス:西鉄 太宰府線「太宰府」駅から徒歩約5分、九州自動車道「太宰府IC」下車 約15分

授与時間:開門〜閉門まで(時期で変わるので詳細は太宰府天満宮 公式HPでご確認ください)

サイズ:通常サイズ

 

水天宮の御朱印帳

水天宮の御朱印帳(福岡)

久留米市の水天宮(すいてんぐう)は、安産・子授けのご利益で有名な全国の水天宮の総本宮です!

水天宮は古来より、安産・子授けだけでなく、名前の通り水の神様としても崇敬を集めています。

御祭神は、天地に最初に現れた神様である天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)や、平清盛の孫にあたる安徳天皇ほか。

壇ノ浦の戦いで平家が滅亡した後の1190年に、安徳天皇の母・平徳子に使えていた伊勢という女官が、水天宮を祀ったのが始まりと伝わります。

安徳天皇は壇ノ浦の戦いの際に8歳で入水して亡くなりましたが、水天宮にはその後も落ち延びて生きていたという伝承が伝わっています。

青年になった安徳天皇は玉江という娘と恋に落ち、玉江を椿の花になぞらえたラブレターを残したそうです。

それに由来して水天宮では18種類もの椿を見ることができ、御朱印帳にも椿が描かれています!

初穂料:1,500円

住所:〒830-0025 福岡県久留米市瀬下町265-1

アクセス:JR九州新幹線・鹿児島本線・久大本線「久留米」駅から徒歩約10分、九州自動車道「来栖IC」下車 約20分

授与時間:午前9時〜午後4時

サイズ:通常サイズ

 

高良大社の御朱印帳

高良大社の御朱印帳(福岡)

久留米市の高良大社(こうらたいしゃ)は筑後国一之宮です!

大陸からの侵略に悩んでいた神功皇后が、神様に助けを求めたところ、御祭神の高良玉垂命(こうらたまれのみこと)が現れたといいます。

御朱印帳にも描かれている、高良大社の神紋・木瓜紋は、雲の間から高良玉垂命が登場する様子を表しているんだとか。

高良山に位置する高良大社の境内からは、久留米市街を一望することができます!

青空を天井に、広がる景色を眺めていると、悩みやストレスが浄化されて心が澄んでいくようでした!

とっても気持ちのいいパワースポットなので、福岡旅行の際はぜひ高良大社まで足を伸ばしてみてください♩

初穂料:1,000円

住所:〒〒839-0851 福岡県久留米市御井町1

アクセス:JR九州新幹線・鹿児島本線・久大本線「久留米」駅からタクシー約25分またはバス、九州自動車道「久留米IC」下車 約15分

授与時間:午前9時〜午後4時30分

サイズ:大判サイズ

 

福岡県のお寺でいただけるオリジナル御朱印帳

東長寺の御朱印帳

東長寺の御朱印帳(福岡)

博多駅からほど近い街中に建つ東長寺(とうちょうじ)は真言宗の別格本山で、8空海が日本で建てた中で最古のお寺です!

創建は806年で、真言密教が広く東の方に浸透することを祈願して建てられました。

東長寺には木造大仏では日本最大の福岡大仏が安置されています。

御朱印帳に描かれている五重塔は平成23年完成と、できたのは意外にも最近。

てっぺんからにょきっと伸びる相輪の伏鉢には、空海が持ち帰ったという釈迦の骨が納められているそうです。

御朱印帳の五重塔の前には、東長寺の名物・一本桜も(*´꒳`*)

ぜひ桜の時期は東長寺で、御朱印帳と実際の様子を見比べてみてください!

志納料:1,000円

住所:〒812-0037 福岡県福岡市博多区御供所町2-4

アクセス:福岡市営地下鉄 空港線「祇園」駅から徒歩約1分、福岡都市高速「呉服町ランプ」下車 約5分

授与時間:午前9時〜午後4時45分

サイズ:通常サイズ

 

福岡県でいただけるその他オリジナル御朱印帳

太宰府創生協議会の御朱印帳

太宰府創生協議会の御朱印帳(福岡)

太宰府市にある太宰府創生協議会のオリジナル御朱印帳は、「令和」の時代にこの上なくふさわしいデザインです!

こちらの御朱印帳には、令和の元号のもとになった、万葉集の梅の花の歌三十二首の序文『初春の令月にして 気淑く風和ぎ』が金の糸で丁寧に織られています。

7世紀後半に諸外国の対する外交や防衛を行う役所として置かれた、大宰府政庁跡も描かれています。

白と紅の梅の花に、山の緑の春らしい色合いも可愛いです♡

万葉集が編まれた奈良時代の、日本の優美な様子を詰め込んだような、雅やかな一冊です!

御朱印帳は、太宰府市内の太宰府創生協議会のほか、太宰府創生協議会の公式HPからも購入できます(*゚▽゚*)

価格:3,000円(税別)

住所:〒818-0101 福岡県太宰府市観世音寺1-17-3

アクセス:西日本鉄道 太宰府線「西鉄五条」駅から徒歩約11分、福岡都市高速2号太宰府線「水城出口」下車 約6分

サイズ:大判サイズ

 

【福岡県】オリジナル御朱印帳がいただける神社・お寺マップ

合わせて読みたい

大分県にある神社で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!大分といえば何と言っても別府!温泉!とり天!オリジナル御朱印帳をいただける神社は別府から近い場所にもいくつかあるので、温泉も寺社巡りも一度に楽しめます♩[…]

宇佐神宮の御朱印帳(大分)
合わせて読みたい

佐賀県にある神社で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!これまで佐賀県の観光名所って知らなかったのですが、素敵な神社ばかりで佐賀へのイメージがガラリと変わりました。そしてゾンビランドサガにどハマりしていたので[…]

祐徳稲荷神社の御朱印帳(佐賀)
合わせて読みたい

山口県にある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!山口県には、見応えのある寺社がたくさんあって、そこならではのデザインの御朱印帳も可愛いものばかり♡お気に入りの御朱印帳を見つけて、ぜひ現地へ足を運[…]

岩国白蛇神社の御朱印帳(山口)

 

まだある!福岡県の神社・お寺のオリジナル御朱印帳

御朱印帳をいただき次第、順次ご紹介していきますので気長にお待ちください!

※御朱印帳の頒布が終了している場合もあることを、ご了承ください。

福岡市

姪浜住吉神社 光雲神社 志賀海神社 飯盛神社

太宰府市

竈門神社 観世音寺

北九州市

岡田宮 戸明神社 藤ノ木白山神社 若松恵比須神社

到津八幡神社 小倉祇園八坂神社 篠崎八幡神社

足立山妙見宮 甲宗八幡神社

芦屋町

岡湊神社

筑紫野市

二日市八幡宮 筑紫神社

久留米市

久留米宗社日吉神社 成田山久留米分院

糸島市

櫻井神社

筑後市

恋木神社

大川市

風浪宮

柳川市

三柱神社 日吉神社

みやま市

清水寺

宇美町

宇美八幡宮

小郡市

如意輪寺

飯塚市

大分八幡宮

朝倉市

佛願寺秋月別院

嘉麻市

射手引神社

添田町

英彦山神宮 高住神社

田川市

風治八幡宮

直方市

多賀神社

 

まとめ

福岡県のオリジナル御朱印帳がいただける寺社をまとめました!

福岡県には、可愛い御朱印帳をいただける寺社がまだまだ本当にたくさんあります。

九州にはなかなか行けませんが、時間をかけて少しずつ集めていきたいと思います。

皆さんが、気になる御朱印帳を見つけてくださると嬉しいです(^人^)

お読みいただきありがとうございました♩

鷲尾愛宕神社の御朱印帳(福岡)
最新情報をチェックしよう!