東京には可愛いオリジナルの御朱印帳がいただける寺社がたくさんあります。
東京西エリアにある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!
お気に入りの御朱印帳を見つけて、ぜひ現地へ足を運ぶきっかけにしてください!
新しい御朱印帳をいただき次第、随時更新していきます。
※御朱印帳の中には数年前に受けたものもあるため、配布が終了している場合や、初穂料が変わっている場合があることをご了承ください。
- 1 東京西エリアの神社でいただけるオリジナル御朱印帳
- 1.1 沼袋氷川神社の御朱印帳
- 1.2 中目黒八幡神社の御朱印帳
- 1.3 小野神社の御朱印帳
- 1.4 菅原神社の御朱印帳
- 1.5 町田天満宮の御朱印帳
- 1.6 日枝神社 水天宮の御朱印帳
- 1.7 渋谷氷川神社の御朱印帳
- 1.8 十二社熊野神社の御朱印帳
- 1.9 成子天神社の御朱印帳
- 1.10 代田八幡神社の御朱印帳
- 1.11 太子堂八幡神社の御朱印帳
- 1.12 松陰神社の御朱印帳
- 1.13 桜神宮の御朱印帳
- 1.14 日野八坂神社の御朱印帳
- 1.15 お伊勢の森神明社の御朱印帳
- 1.16 福生神明社の御朱印帳
- 1.17 明治神宮の御朱印帳《2/24 NEW》
- 1.18 杉並猿田彦神社の御朱印帳
- 1.19 新宿諏訪神社の御朱印帳
- 1.20 穴八幡宮の御朱印帳
- 1.21 皆中稲荷神社の御朱印帳
- 1.22 花園神社の御朱印帳
- 1.23 鳩森八幡神社の御朱印帳
- 1.24 東郷神社の御朱印帳
- 1.25 代々木八幡宮の御朱印帳
- 1.26 金王八幡宮の御朱印帳
- 1.27 上目黒氷川神社の御朱印帳
- 1.28 北澤八幡宮の御朱印帳
- 1.29 自由が丘熊野神社の御朱印帳
- 1.30 高円寺氷川神社の御朱印帳
- 1.31 馬橋稲荷神社の御朱印帳
- 1.32 阿佐ヶ谷神明宮の御朱印帳
- 1.33 大宮八幡宮の御朱印帳
- 1.34 下高井戸浜田山八幡神社の御朱印帳
- 1.35 天沼八幡神社の御朱印帳
- 1.36 荻窪白山神社の御朱印帳
- 1.37 荻窪八幡神社の御朱印帳
- 1.38 井草八幡宮の御朱印帳
- 1.39 田無神社の御朱印帳
- 1.40 小平神明宮の御朱印帳
- 1.41 谷保天満宮の御朱印帳
- 1.42 子安神社の御朱印帳
- 1.43 武藏御嶽神社の御朱印帳
- 2 東京西エリアのお寺でいただけるオリジナル御朱印帳
- 3 【東京西エリア】オリジナル御朱印帳がいただける神社・お寺マップ
- 4 まだある!東京西エリアの神社・お寺のオリジナル御朱印帳
- 5 まとめ
東京西エリアの神社でいただけるオリジナル御朱印帳
沼袋氷川神社の御朱印帳
中野区の沼袋氷川神社(ぬまぶくろひかわじんじゃ)は、1346年に創建されました。
武蔵国一宮の大宮氷川神社より分霊を勧請し、須佐之男命を御祭神に祀っています。
綺麗に整備された境内には、「三本願い松」や「中野七福神」、武蔵国を代表する武将・太田道灌が戦勝祈願に植えた「道灌杉跡地」など見どころが詰まっています!
2020年秋から数量限定で頒布されている御朱印帳には、黄金に輝く優雅な鳳凰が描かれています。
気になる方はお早めにお納めくださいね!
初穂料:2,000円
住所:〒165-0025 東京都中野区沼袋1-31-4
アクセス:西武新宿線「沼袋」駅から徒歩約2分
授与時間:午前9時〜午後4時
サイズ:通常サイズ
中目黒八幡神社の御朱印帳
目黒区の中目黒八幡神社(なかめぐろはちまんじんじゃ)では、100%国産竹でできた紙が使われた御朱印帳がいただけます!
パリっとハリのある表紙はずっと触っていたくなる、滑らかな手触り♡
水彩のような淡いタッチで描かれた植物画の上に、竹が重なる、おしゃれなデザインも素敵です(*´◒`*)
中目黒八幡神社の創建時期は、火災で資料が焼失してしまったため不明です。
江戸時代初期ごろの創建とされ、古くから地域の農民に大切にされてきた神社です。
初穂料:1,200円
住所:〒153-0061 東京都目黒区中目黒3-10-5
アクセス:東急東横線・東京メトロ日比谷線「中目黒」駅から徒歩約7分
授与時間:午前10時〜午後4時
サイズ:通常サイズ
小野神社の御朱印帳
多摩市の小野神社(おのじんじゃ)は、武蔵国一之宮の一つで、創建は第三代・安寧天皇の頃と伝わっています。
主祭神は、武蔵国を開拓した天ノ下春命(あめのしたはるのみこと)と瀬織津姫命。
古来より小野神社は、霊験あらたかな神社として信仰され、延喜式神名帳にも記載されました。
広くて物静かな境内にいるだけで、ストレスが消えて心が澄んでいくようでした!
御朱印帳は、松や花などの植物を、金色が縁取る豪華なデザインです!(金色がうまくスキャンできなくてごめんなさい><)
他にも、花柄で鮮やかなカラーのデザインもいくつかあるので、お好みのものをお納めください♡
初穂料:2,500円(御朱印代込み)
住所:〒206-0002 東京都多摩市一ノ宮1-18-8
アクセス:京王線 「聖蹟桜ヶ丘」駅から徒歩約6分
授与時間:午前9時〜午後4時(不在時あり)
サイズ:通常サイズ
菅原神社の御朱印帳
町田市の菅原神社(すがわらじんじゃ)は、菅原道真公を祀る町田三天神の一つで、1630年に創建されました。
菅原神社が建つ地は「井手の沢古戦場」という旧跡で、1335年に、足利尊氏の弟・直義の軍と北条時行の軍がこの地で戦いを繰り広げました。
戦から約100年後が過ぎた、1429~1440年ごろ、大沢正次という人が、大沢家に伝わる京都北野天神の天神像を《井手の沢》に祀りました。
1630年に、大沢正次の子孫・大沢玄蕃がもう一体天神像を祀り、菅原神社の社殿が建てられました。
菅原神社の御朱印帳は、うぐいすに梅、牛が描かれた天神社らしいデザインです。
うららかな春の日のような淡いピンクの地も素敵です♡
初穂料:1,300円
住所:〒194-0032 東京都町田市本町田802
アクセス:JR横浜線、小田急線「町田」駅からバスまたはタクシー約10分
授与時間:午前10時〜午後4時
サイズ:通常サイズ
町田天満宮の御朱印帳
町田三天神の一つ・町田天満宮(まちだてんまんぐう)では、境内の撫で牛が織られた、可愛い御朱印帳がいただけます!
町田の地には鎮守社として菅原神社がありましたが、原町田村が本町田村に分村することになり、原町田村の鎮守社として原町田天満宮が創建されました。
神社創建の前からこの地には古い祠があり、そこに、新たに菅原神社の御祭神・菅原道真公を祀ったと伝わっています。
町田天満宮の境内社には、原町田七福神のうち「恵比寿神」も祀られています。
休日には近隣の方もお散歩がてらに訪れる、親しみ深い神社です♩
初穂料:1,000円
住所:〒194-0013 東京都町田市原町田1-21-5
アクセス:JR横浜線、小田急線「町田」駅から徒歩約12分
授与時間:午前10時〜午後4時
サイズ:通常サイズ
日枝神社 水天宮の御朱印帳
清瀬市の日枝神社 水天宮(ひえじんじゃ すいてんぐう)では、名前の通り、一つの境内に日枝神社と水天宮の社殿が並んでいます!
鳥居も参道もそれぞれの社に一つずつある、珍しい神社です。
日枝神社は1579年、水天宮は明治時代に創建されました。
日枝神宮の境内には、日本武尊が東征の際に木陰で涼をとったという柊の木の子孫が残っています。
御朱印帳には、日枝神社・水天宮、両社の神紋が織られています!
初穂料:1,500円
住所:〒204-0012 東京都清瀬市中清戸2-616
アクセス:西武池袋線「清瀬」駅からバスまたは徒歩約12分
授与時間:午前9時〜午後4時
サイズ:通常サイズ
渋谷氷川神社の御朱印帳
渋谷駅から徒歩15分ほど離れた場所に建つ渋谷氷川神社(しぶやひかわじんじゃ)は、縁結び祈願が有名で、恋愛成就や素敵な縁を願う女性の参拝が後を絶たちません!
江戸時代の時点で創建がいつかわからないほど古く、渋谷最古の神社です。
日本武尊が東征の際に、素盞嗚尊を大宮氷川神社から勧請したと伝わっています。
御祭神の日本武尊と稲田姫命の夫婦神にあやかって、毎月15日(いいご縁の日)には縁結び祈願が行われています!
毎月15日限定の縁結び御朱印もピンクで可愛くて、女性コレクターさんからも大人気です♡
大きく「結」の字が描かれた御朱印帳も、SNSで見ない日はないほど有名!
氷川神社専用御朱印帳にしている方も多いみたいです(๑>◡<๑)♩
初穂料:1,500円
住所:〒150-0011 東京都渋谷区東2-5-6
アクセス:JR各線、東京メトロ東急東横線、田園都市線、京王井の頭線「渋谷」駅から徒歩約13分
授与時間:午前9時〜午後4時30分
サイズ:大判サイズ
十二社熊野神社の御朱印帳
西新宿のオフィスビルが並ぶ一角にある十二社熊野神社(じゅうにそうくまのじんじゃ)では、神社の背景に高層ビルが並ぶ、大都会らしい御朱印帳がいただけます!
十二社熊野神社は、鈴木九郎という人が、室町時代に熊野十二権現のうち「若一王子宮」を勧請して祀ったのがはじまりです。
鈴木家は紀州出身で、先祖は熊野三山で祠官を務めていました。
その後、九郎の信心の深さと努力が実り、鈴木家が繁栄し中野長者と呼ばれるようになってから、熊野十二権現が全て祀られました。(中野長者橋ICの「中野長者」って鈴木九郎のことなのか〜!)
熊野三山といえば八咫烏!
御朱印帳では、新宿の高層ビルの上に八咫烏がちょこんと佇んでいます(*゚▽゚*)
なでしこジャパンが十二社熊野神社の八咫烏のお守りを身につけていたことから、女子サッカーファンにも人気の神社です!
初穂料:1,500円
住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿2-11-2
アクセス:都営大江戸線「西新宿五丁目」駅から徒歩約4分、JR山手線・埼京・中央線ほか「新宿」駅からバス5分または徒歩約15分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
成子天神社の御朱印帳
西新宿のオフィスビルやマンションが立ち並ぶ賑やかな一角に、ひっそりと佇む成子天神社(なるこてんじんしゃ)。
1000年以上も前からこの地で、菅原道真公を祀っています。
菅原道真の死後、悲しみに暮れた家臣が菅原道真の像をこの地に持ち帰り、祀ったのが成子天神社の始まりです。
境内の富士塚はパワースポットとしても有名で、平日の昼間には近隣にお勤めのサラリーマンの姿も見られます。
菅原道真のイラストと梅の花が描かれた御朱印帳がいただけます♩
初穂料:1,500円
住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-14-10
アクセス:東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅から徒歩約3分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:大判サイズ
代田八幡神社の御朱印帳
代田八幡神社(だいたはちまんじんじゃ)は、代田地域の鎮守として、1591年に宇佐八幡宮から分霊を勧請して建てられた神社です。
代田八幡神社の拝殿は、屋根の上に屋根が乗った珍しい造りです!
上の神明造りの屋根は、旧拝殿のもので、拝殿建て替えの際に屋根を残したのだそうです。
御朱印帳にはその拝殿の姿と、拝殿に向かって右側の「阿」の狛犬親子が描かれています。
初穂料:1,800円
住所:〒155-0033 東京都世田谷区代田3-57-1
アクセス:小田急 小田原線「世田谷代田」駅から徒歩約4分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
太子堂八幡神社の御朱印帳
世田谷区の太子堂八幡神社(たいしどうはちまんじんじゃ)は、創建時期は不明ですが、1000年ほど前の平安中期に源頼義・義家親子が、陸奥国の安倍氏征伐に北へ向かう途中に立ち寄ったと伝わっています。
創建当初は地域の開祖神を祀っていましたが、源氏との縁から、源氏の氏神である八幡さまを祀るようになったそうです。
太子堂八幡神社の御朱印帳は、八幡さまの使いである「白鳩」、飼い猫の「招きタマちゃん」、人気者の「幸せウサギ」とそれぞれの足跡がデザインされています♩
動物好きにはたまらない、可愛い一冊です♡
ウサギの足跡って、結構長いんだな〜と新たな発見でした(*゚▽゚*)
初穂料:1,800円
住所:〒154-0004 東京都世田谷区太子堂5-23-5
アクセス:東急世田谷線「西太子堂」駅から徒歩約5分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:大判サイズ
松陰神社の御朱印帳
世田谷にある松陰神社では、幕末の学者・吉田松陰を祀っています。
吉田松陰は論語や孟子から西洋兵法など幅広い学問に精通し、日本は外国をもっと知るべき!と思い、ペリーの黒船にこっそり乗船しようとさえしました。
海外渡航未遂の罪で投獄されますが、獄中でも罪人たちに勉学を教えたそうです。
出獄後は、「松下村塾」を開き、伊東博文や山縣有朋など明治維新の中枢メンバーを含む門下生たちに論語や孟子などを教えました。
吉田松陰の考えは幕府から危険思想と見なされ、30歳で処刑されます。
処刑後は門下生によって世田谷に埋葬され、明治15年にはお墓の隣に社を建てて御霊を祀ったのが松陰神社の始まりです。
御朱印帳には吉田松陰の肖像と、松の模様や神紋がデザインされています!
また、松陰は「志」にまつわる名言をたくさん残しており、御朱印帳にも「志」がどおーんと描かれています!
初穂料:1,500円
住所:〒154-0023 東京都世田谷区若林4-35-1
アクセス:東急世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩約3分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
桜神宮の御朱印帳
桜神宮(さくらじんぐう)は明治16年に、東京神田に社殿を構えたのが始まりです。
明治後期には、日本の神社の見学にと外国人もたくさん訪れ、賑わいました。
大正8年に、「西に移転せよ」と神様からのお告げがあり、現在の世田谷の地に移転します。
そのおかげで、関東大震災や東京大空襲での被害を免れ、「災難除け」のご利益があると崇敬を集めています!
桜神宮では、名前にちなんで桜の花が散りばめられた、柔らかな印象の御朱印帳がいただけます♩
初穂料:1,500円
住所:〒154-0014 東京都世田谷区新町3-21-3
アクセス:東急田園都市線「桜新町」駅から徒歩約3分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:大判サイズ
日野八坂神社の御朱印帳
日野市の八坂神社(やさかじんじゃ)は、新撰組にゆかりのある神社で、新撰組の隊服を連想させるだんだら模様の御朱印帳がいただけます!
新撰組と言えば真っ先に名が挙がる、近藤勇や土方歳三、沖田総司らは日野出身。
八坂神社には新撰組メンバーも数人所属していた、天然理心流の門人らが奉納した額があります。
額には大小2本の木刀が掛けられていて、近藤勇と沖田総司、ほかの門人の名前が入っています。
日野八坂神社の御朱印帳の表面には、その額と木刀のイラストが描かれています!
にしても、新撰組の隊服の浅葱色×白の組み合わせ、爽やかで誠意を感じて、本当にいい色ですよね。
実際の彼らがどんな性格だったにせよ、新撰組の物語やイメージにはぴったりだと思います!
初穂料:1,300円
住所:〒191-0011 東京都日野市日野本町3-14-12
アクセス:JR中央線「日野」駅から徒歩約3分、中央自動車道「国立府中IC」下車 約20分
授与時間:午前9時〜午後4時
サイズ:通常サイズ
お伊勢の森神明社の御朱印帳
武蔵村山市にあるお伊勢の森神明社(おいせのもりしんめいしゃ)では、天照大神を御祭神に祀っています。
江戸時代中期の宝暦(1750〜1764年ごろ)に建てられ、以前ここ一帯は神社を中心として「お伊勢地」と呼ばれていたそうです!
杉の大木がどっしりと腰を据える、緑の深い場所でしたが、近年は結構スッキリしてきてしまいました。
地域の方がお散歩に来たりしていて、今なお愛されていることがわかる素敵な神社です。
ゆるっとしたイラストが可愛いこちらの御朱印帳は、2020年1月1日から頒布が始まりました♩
初穂料:2,000円
住所:〒208-0003 東京都武蔵村山市中央2-125-1
アクセス:JR中央線・青梅線、多摩モノレール「立川」駅からバス
授与時間:午前9時〜午後4時
サイズ:通常サイズ
福生神明社の御朱印帳
福生市にある福生神明社(ふっさしんめいしゃ)は、明治7年に周辺の町に祀られていた神様を合祀し、福生村の鎮守社として建てられました。
天照大神、伊邪那岐神・伊邪那美神など7柱の神様を祀っています。
福生神明社は梅の花が見どころの一つで、毎年春には梅祭りが開催されていました。
しかし、梅の木がウイルスに感染してしまい、2017年に伐採され、梅祭りも休止中です。
梅は植栽を行い、また数十年後に元の姿に戻るまで大切に育てていくとのことです!
御朱印帳には、「福」の字と梅の花が描かれています!
初穂料:1,600円
住所:〒197-0011 東京都福生市大字福生1081-1
アクセス:JR青梅線「福生」駅より徒歩約10分、中央自動車道「八王子IC」下車 約20分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
明治神宮の御朱印帳《2/24 NEW》
初詣の参拝客数日本一を誇る明治神宮(めいじじんぐう)!
原宿駅や代々木公園からすぐの場所にあるので、若い方の姿も多く、国民から愛されている神社です。
明治天皇と昭憲皇太后を御祭神に祀っています。
日本が大きく変わった明治時代を見守ってこられたお二方が、今も明治神宮で国民の声に耳を傾け、見守ってくださいます。
明治神宮の御朱印帳は、高貴な紫色で柄が織られた上品なデザインです。
アクセスも抜群で、東京駅や新宿駅、渋谷駅、品川駅など主要な駅から電車1本で行けるので、東京にきたら見逃せない神社です!
また、2020年には明治神宮遷座100年記念の御朱印帳が頒布されました!
淑やかな薄ピンクの和紙の表紙に、紫色の文字が映える素敵な御朱印帳です♡
初穂料:1,000円
住所:〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
アクセス:JR山手線「原宿」駅、東京メトロ千代田線・ 副都心線「明治神宮前」より徒歩3分
授与時間:午前9時〜閉門時間まで(閉門時間は月によって変わります)
サイズ:通常サイズ
杉並猿田彦神社の御朱印帳
杉並区にある猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)は、三重の椿大神社から猿田彦大神をご勧請し、祀っています。
境内には、天理教から派生した神道「太道教」の本部があり、本部の建物は拝殿のようになっていて、そちらには「瓊瓊杵尊」が祀られています。
猿田彦神社のオリジナル御朱印帳には、天孫降臨の様子が描かれています。
天孫・瓊瓊杵尊(天照大神の孫)が、高天原から地上に向かう際、道案内役である猿田彦大神と出会う場面でしょうか!
瓊瓊杵尊は雲に乗って天から降りていて、猿田彦大神は地上でどっしり構えて待っているような構図ですね!
神話の一場面がモチーフになっている、素敵な一冊です♡
初穂料:2,000円
住所:〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南1-1-38
アクセス:東京メトロ丸ノ内線「新高円寺」駅から徒歩約10分、JR中央総武線「阿佐ヶ谷」または「高円寺」駅より徒歩約20分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
新宿諏訪神社の御朱印帳
新宿諏訪神社(しんじゅくすわじんじゃ)の御朱印帳は、参道から見た社殿とご神木がデザインされています。
深緑色が、境内の緑豊かな「諏訪の森」を連想させます。
新宿諏訪神社の参拝記念にもなる、素敵な御朱印帳です。
初穂料:1,000円
住所:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-12-6
アクセス:JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線「高田馬場」駅より徒歩10分
授与時間:午前9時〜午後4時
サイズ:通常サイズ
穴八幡宮の御朱印帳
穴八幡宮(あなはちまんぐう)の御朱印帳は渋い緑に金色で神社名が記された、シンプルな御朱印帳です。
持つ人を選ばないデザインなので、男性の御朱印帳としてもおすすめ。
穴八幡宮の社殿も緑が差し色になって綺麗なので、御朱印帳も緑なのかもしれませんね!
初穂料:1,000円
住所:〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-1-11
アクセス:東京メトロ東西線「早稲田」駅より徒歩3分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
皆中稲荷神社の御朱印帳
皆中稲荷神社(かいちゅういなりじんじゃ)には「稲荷之大神が夢枕に立ったところ射撃が全命中した」という言い伝えがあることから、御朱印帳にも弓矢がデザインされています。
矢じり柄が個性的で可愛い!
開運・商売繁盛に効きそうな黄色のカラーも魅力です。
初穂料:1,200円
住所:〒169-0073 東京都新宿区百人町1-11-16
アクセス:JR山手線「新大久保」駅より徒歩2分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
花園神社の御朱印帳
花園神社(はなぞのじんじゃ)は新宿の繁華街の一角にありますが、御朱印帳はえんじ一色のシンプルで落ち着いたデザインです。
裏面には、社名とご祭神に由来する3つの神紋「抱き稲」「三つ巴」「鳳凰の丸」が書かれています。
初穂料:1,300円
住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿5-17-3
アクセス:JR各線、小田急線、京王線「新宿駅」より徒歩7分
授与時間:午前8時〜午後8時
サイズ:通常サイズ
鳩森八幡神社の御朱印帳
鳩森八幡神社(はともりはちまんじんじゃ)の御朱印帳は、名前の通り鳩がデザインされています。
鳩森八幡神社の桜は、春に見事な花を咲かせ境内を彩ることから、御朱印帳にも桜が散りばめられています。
女性ウケ抜群の可愛い御朱印帳ですね!
初穂料:1,000円
住所:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-1-24
アクセス:JR総武線「千駄ヶ谷」駅より徒歩5分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
東郷神社の御朱印帳
日露戦争で艦隊司令官として最強と言われたロシアのバルチック艦隊を封じ、日本に勝利をもたらした東郷平八郎を祀る東郷神社(とうごうじんじゃ)。
御朱印帳には、東郷平八郎が東宮御学問所総裁になった時に詠まれた御詠歌がデザインされています。
「未熟な私ですが誠心誠意尽くしますので、天と大地の神様、どうか見守っていてください」という意味。
東郷平八郎の謙虚で誠実な人柄が表れるような御朱印帳です。
初穂料:1,500円
住所: 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-5-3
アクセス:JR山手線「原宿」駅より徒歩5分
授与時間:午前8時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
代々木八幡宮の御朱印帳
代々木八幡宮(よよぎはちまんぐう)の御朱印帳は、珍しい木製で、しっとりとした手触りと木の香りが心を癒してくれます。
彫り文字が細やかで、見るたびに感動します。
一つ一つ木目が違うので、ぜひ手にとってお気に入りの一冊を探してください。
初穂料:2,000円
住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木5-1-1
アクセス:小田急線「代々木八幡」駅より徒歩5分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
金王八幡宮の御朱印帳
金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)には、源義朝の家臣で保元の乱で大活躍した金王丸の木造が納められています。
長らく子供ができないことに悩み、金王八幡宮に祈りを捧げていた金王丸の父が、金剛夜叉明王が妻の胎内に宿る夢を見た後に立派な男子を授かり、名を金王丸としました。
金王八幡宮の御朱印帳にも、金王丸のイラストが描かれています。
初穂料:1,500円
住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-5-12
アクセス:JR各線、東京メトロ東急東横線、田園都市線、京王井の頭線「渋谷」駅より徒歩5分
授与時間:午前9時30分〜午後4時30分
サイズ:通常サイズ
上目黒氷川神社の御朱印帳
春になると桜並木が美しいことで有名な目黒川の近くにある上目黒氷川神社(かみめぐろひかわじんじゃ)の御朱印帳には、満開の桜が描かれています。
裏面には、水の流れのような模様と桜がデザインされ、水面に桜が浮かぶ様子が目に浮かびます。
春の桜の頃に、上目黒氷川神社へ行きたくなる素敵な御朱印帳です。
初穂料:1,500円
住所:〒153-0044 東京都目黒区大橋2-16-21
アクセス:東急田園都市線「池尻大橋」駅より徒歩5分
授与時間:午前9時30分〜午後4時30分
サイズ:通常サイズ
北澤八幡宮の御朱印帳
北澤八幡宮(きたざわはちまんぐう)の御朱印帳には、社殿と神楽「迦陵頻(かりょうびん)」を舞う巫女の姿が描かれています。
淡い緑と、金色、朱色の組み合わせが、どことなく鳳凰をイメージさせる、雅やかな一冊です。
初穂料:1,500円
住所:〒155-0032 東京都世田谷区代沢3-25-3
アクセス:京王井の頭線「池ノ上」駅より徒歩7分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
自由が丘熊野神社の御朱印帳
くちなし染めの鮮やかな色合いが美しい自由が丘熊野神社(じゆうがおかくまのじんじゃ)の御朱印帳。
葉の模様が透かされていて、手染めの風合いを感じる素敵な御朱印帳です。
この御朱印帳は2015年にいただいたものですが、2020年現在は配布していないようです。
2020年2月から新しく、鎮守の杜をイメージした葉っぱ柄の爽やかな御朱印帳が頒布開始されました٩( ᐛ )و
初穂料:1,200円
住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1-24-12
アクセス:東急東横線「自由が丘」駅より徒歩3分
授与時間:午前10時〜午後4時
サイズ:通常サイズ
高円寺氷川神社の御朱印帳
御朱印帳の裏面にバッチリ記載があるように、高円寺氷川神社(こうえんじひかわじんじゃ)には日本で唯一の気象神社があります!
カラフルなカラーが、虹のようで可愛い御朱印帳!
高円寺氷川神社の御朱印は月ごとに変わるデザインで、さらにその日の天気に合わせて「晴」「雨」「曇」のお天気ハンコを押してもらえます。
参拝の日の様子を思い出せる御朱印も、ぜひ合わせていただきましょう♪
初穂料:1,500円
住所:〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4-44-19
アクセス:JR中央線・総武線「高円寺」駅より徒歩2分
授与時間:午前9時〜午後4時
サイズ:大判サイズ
馬橋稲荷神社の御朱印帳
馬橋稲荷神社(まばしいなりじんじゃ)には、都内で3つしかない龍の巻きついた鳥居があります。
御朱印帳にも、水墨画のような柔らかいタッチながらも迫力がある龍がデザインされています。
馬橋稲荷神社の鳥居の龍に触れると出世すると言われており、出世や開運を望む人には特におすすめの御朱印帳です!
こちらの龍デザイン(大判サイズ)の御朱印帳のほかに、狐がデザインされた可愛い御朱印帳(普通サイズ)もあります。
初穂料:1,500円
住所:〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南2-4-4
アクセス:JR中央線・総武線「阿佐ヶ谷」駅より徒歩7分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:大判サイズ
阿佐ヶ谷神明宮の御朱印帳
伊勢神宮より御祭神・天照大御神をお迎えした阿佐ヶ谷神明宮(あさがやしんめいぐう)。
阿佐ヶ谷神明宮の社殿は神明造りで、天照大御神を祀る本殿のほかに月読命、須佐之男命を祀る摂社の3社が並んでいます。
御朱印帳にも、3社が雲の中に堂々と佇む様子がデザインされています。
京都の文具店「嵩山堂はし本」とコラボした、うさぎ柄の可愛い御朱印帳(1,500円)もあります!
初穂料:1,200円
住所:〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北1-25-5
アクセス:JR中央線・総武線「阿佐ヶ谷」駅より徒歩3分
授与時間:午前8時30分〜午後5時
サイズ:通常サイズ
大宮八幡宮の御朱印帳
大宮八幡宮(おおみやはちまんぐう)の御朱印帳は、神紋での「笹竜胆(ささりんどう)」がデザインされています。
源頼朝が奥州に出陣する際、大宮の地に立ち寄ったところ、空に浮かぶ白い雲が、勝利の白い旗が翻っているように見えたことから、大宮八幡宮を創建されました。
大宮八幡宮の神紋でもある「笹竜胆(ささりんどう)」は源氏を代表する家紋として、鎌倉市の市章にもなっています!
初穂料:1,500円
住所:〒168-8570 東京都杉並区大宮2-3-1
アクセス:京王井の頭線「西永福」駅より徒歩7分
授与時間:午前9時30分〜午後4時
サイズ:大判サイズ
下高井戸浜田山八幡神社の御朱印帳
下高井戸浜田山八幡神社(しもたかいどはまだやまはちまんじんじゃ)の御朱印帳は神紋の「巴紋」デザインです。
カラフルな巴紋が金平糖のようで可愛い!
うっすら銀色で描かれた青海波には、未来永劫の幸せと平和を願うという意味もあるそうです。
初穂料:確認中
住所:〒168-0073 東京都杉並区下高井戸4-39-3
アクセス:京王井の頭線「西永福」駅より徒歩8分
授与時間:午前9時〜午後4時
サイズ:大判サイズ
天沼八幡神社の御朱印帳
天沼八幡神社(あまぬまはちまんじんじゃ)の御朱印帳は、こちらの白地のほかに、紫地のものもあります!
金糸で刺繍された花菱の模様と、神社名+巴紋のシンプルなデザインが可愛い御朱印帳です。
初穂料:1,000円
住所:〒167-0032 東京都杉並区天沼2-18-5
アクセス:JR中央線・総武線「荻窪」駅より徒歩6分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
荻窪白山神社の御朱印帳
歯の神様と言われている荻窪白山神社(おぎくぼはくさんじんじゃ)では、歯!ではなく萩がデザインされた御朱印帳がいただけます!
なぜ萩かというと、中田加賀守の弟・兵庫が、歯痛に悩んでいた夜、境内の萩を箸にして食事をすると良いという神様のお告げを受けて、試してみたところ見事に歯痛が治ったそうです。
旧社殿を建て替える際、境内からは奉納された萩の箸がたくさん発見されたとか!
初穂料:1,000円
住所:〒167-0043 東京都杉並区上荻1-21-7
アクセス:JR中央線・総武線「荻窪」駅より徒歩5分
授与時間:午前10時〜午後4時
サイズ:通常サイズ
荻窪八幡神社の御朱印帳
荻窪八幡神社(おぎくぼはちまんじんじゃ)の御朱印帳は、社殿と「道灌槙」の様子が描かれたデザインです。
「道灌槙」は室町時代の武将・太田道灌が石神井城を攻略する際の軍神祭で植えた高野槙の木です。
余談ですが、高野槙はスカイツリーのデザインの原点なんだとか。
確かに荻窪八幡神社の道灌槙も、ひょろっと背が高くて似ているかも…!!!
初穂料:1,000円
住所:〒167-0043 東京都杉並区上荻4-19-2
アクセス:JR中央線・総武線「荻窪」駅より徒歩20分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
井草八幡宮の御朱印帳
井草八幡宮(いぐさはちまんぐう)の御朱印帳の表面の人物は源頼朝です!
遅の井伝説とは、奥州征伐を終えて遅の井を訪れた源頼朝は、遅の井の人々が干ばつで苦しんでいることを知りました。
源頼朝は善福寺池畔にある湧き水から水を出そうと弓で掘り、やっと水が湧き出すも、水が出るのがすごく遅い。
弁財天にお祈りをしてやっと水が噴き出したそうです。
御朱印帳には、水を出そうと頑張って掘っている源頼朝が描かれています!
初穂料:1,200円
住所:〒167-0041 東京都杉並区善福寺1-33-1
アクセス:JR中央線・総武線「荻窪」駅よりバス「井草八幡宮」下車
授与時間:午前8時30分〜 終了時間は時期によって変動
サイズ:通常サイズ
田無神社の御朱印帳
巫女装束がインパクト大な田無神社(たなしじんじゃ)の御朱印帳!
よく、可愛い・人気の御朱印帳として紹介されています。
赤と白と帯のリボン結びが可愛くて、女性が思わず手にとってしまうようなデザインです。
神主さん仕様の、袴が浅葱色ver.、紺色ver.もあります!
初穂料:1,600円
住所:〒188-0011 東京都西東京市田無町3-7-4
アクセス:西武新宿線「田無」駅より徒歩6分
授与時間:午前9時30分〜午後4時
サイズ:通常サイズ
小平神明宮の御朱印帳
小平神明宮(こだいらしんめいぐう)の御朱印帳は、表面が社殿、裏面は鳥居と緑豊かな参道のデザインです。
実際の境内も、広葉樹の緑色がうわーっと広がって、木漏れ日がとても気持ちいいですよ!
ぜひ御朱印帳を手に、実際の境内の様子と見比べてみてください。
初穂料:1,000円
住所:〒187-0032 東京都小平市小川町1-2573
アクセス:西武拝島線「東大和」駅より徒歩18分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
谷保天満宮の御朱印帳
谷保天満宮(やほてんまんぐう)の御朱印帳は、ピンクと水色のベースに、パステルカラーの梅の花が散りばめられた、女ゴコロをくすぐる一冊です!
丸くてコロコロして可愛いお花の紋は、菅原道真が愛した梅の花、天満宮の神紋です。
初穂料:1,300円
住所:〒186-0011 東京都国立市谷保5209
アクセス:JR南武線「谷保」駅より徒歩3分
授与時間:午前9時〜午後4時50分
サイズ:通常サイズ
子安神社の御朱印帳
初穂料:1,500円
住所:〒192-0046 東京都八王子市明神町4-10-3
アクセス:JR中央線「八王子」駅より徒歩5分
授与時間:午前9時〜午後4時45分
サイズ:通常サイズ
武藏御嶽神社の御朱印帳
武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)には「おいぬ様」と呼ばれるニホンオオカミの神様、大口真神(おおぐちまがみ)が祀られています。
御朱印帳にもおいぬ様がデザインされていて、今はもう絶滅してしまって見ることができないニホンオオカミの姿が拝めます。
御朱印帳の刺繍で見ても立派な社殿の彫刻は、ぜひ実際に目で見ていただきたいほど豪華絢爛です!
初穂料:1,000円
住所:〒198-0175 東京都青梅市御岳山176
アクセス:御岳登山鉄道 ケーブルカー「滝本」駅よりケーブルカー乗車
授与時間:午前8時30分〜午後4時30分
サイズ:通常サイズ
東京西エリアのお寺でいただけるオリジナル御朱印帳
豪徳寺の御朱印帳《12/23 NEW》
世田谷区にある豪徳寺(ごうとくじ)は、招き猫発祥の地とも言われています!
境内には、片手をあげた招き猫が所狭しと並ぶ招福殿もあり、どこかほっこりのんびりとした雰囲気のあるお寺です♡
御朱印帳には招き猫と、招福殿に祀られている招福観世音菩薩が描かれています!
裏面の、寺名の横にこっそり押された肉球も可愛い(*゚▽゚*)
創建は1480年ですが、江戸時代になってから彦根藩伊井氏が井伊家の菩提寺として、伽藍を建てて改修を施しました。
井伊家のお墓もあり、猫好きだけじゃなく歴史好きの方も楽しめる素敵なお寺です♩
志納料:1,500円(御朱印代込み)
住所:〒154-0021 東京都世田谷区豪徳寺2-14-7
アクセス:小田急電鉄 小田急線「豪徳寺」駅から徒歩約10
授与時間:午前9時〜午後4時30分
サイズ:通常サイズ
妙櫻寺の御朱印帳
多摩市の妙櫻寺(みょうおうじ)は、御首題が大人気のお寺で、授与日には大行列ができるほど!
季節のイラスト入りの御首題のほか、2020年9月からはなんと香り付き御首題の頒布が始まるそうです!
お寺特有の、木とお線香と畳が混ざり合った香りって、とても落ち着くので、どんな香りの御首題なのか今から楽しみですね♡
妙櫻寺の御首題帳は、本堂が見開きいっぱいにどーんど描かれたデザインです。
現在は、御首題の対面・郵送授与は休止中で、9月からまた郵送を再開されるそうです。
御首題の最新情報は、妙櫻寺の公式Instagramでチェックできます!
志納料:2,000円
住所:〒206-0032 東京都多摩市南野1-3-1
アクセス:京王電鉄 相模原線「京王多摩センター」駅または小田急電鉄 多摩線「小田急多摩センター」駅からバス
授与時間:不定期(毎月Instagramで授与日が告知されます ※2020/8/7現在 対面授与休止中)
サイズ:大判サイズ
大圓寺の御朱印帳
目黒区の行人坂の途中にある大圓寺(だいえんじ)は、1624年に創建されました。
たくさんの修験行者が、この坂を通って大圓寺を訪れたことから「行人坂」という名が付いたそうです。
大圓寺は、江戸城の裏鬼門に位置することから、徳川家康をモデルにした大黒天が祀られています。
御朱印帳には、大黒天が手に持つ「打ち出の小槌」が描かれています!
1772年、大圓寺から出火し、江戸の街を広く焼いた江戸三大家事の一つ・行人坂火事が起きました。
火事の犠牲者を供養する五百羅漢や、国の重要文化財に指定されている御本尊、江戸時代の庚申塔など、こじんまりとした境内に貴重な品や建造物がたくさん詰まったお寺です!
志納料:1,200円(大判サイズ1,500円)
住所:〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-8-5
アクセス:JR山手線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線「目黒」下車 徒歩3分
授与時間:午前8時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
目黒不動尊 瀧泉寺の御朱印帳
目黒区の目黒不動尊瀧泉寺(りゅうせんじ)は、808年創建の天台宗のお寺です。
15歳だった慈覚大師が、比叡山への旅の途中で目黒に立ち寄った時、夢に不動明王が現れて「この地に祀れ」と告げられました。
夢で見た不動明王の姿を思い起こして尊像を彫り、祀ったのが瀧泉寺の始まりです。
御朱印帳にも描かれている不動明王像は、12年に一度、酉年にご開帳されています。
御朱印帳の、静かに燃える炎のようにも見えるデザインがかっこいい♡
目黒不動尊瀧泉寺では、毎月28日に賑やかな縁日が催され、大勢の人で賑わいます!
志納料:1,700円
住所:〒153-0064 東京都目黒区下目黒3-20-26
アクセス:JR山手線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線「目黒」下車 徒歩20分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:大判サイズ
五百羅漢寺の御朱印帳
目黒区の五百羅漢寺(ごひゃくらかんじ)は、正式名称は天恩山羅漢寺といいます。
釈迦が亡くなった時に集まった500人の弟子をモデルに作られた536体の五百羅漢像は、江戸時代の仏師・松雲元慶が一人で掘り上げました。
現在は、羅漢像をはじめ305体が残っています。
本堂や羅漢堂にずらりと並ぶ羅漢像は、一体一体、表情やポーズ、込められた意味合いが違います。
羅漢像をじっくり一体ずつ眺めていると、次第に心が正されて、清く生きよう!と思わされました。
御朱印帳に描かれているのは、釈迦の弟子で実の子でもあった、羅怙羅尊者像。
お腹から覗く坐像はお釈迦です。
こちらの白の他に、黒と赤もありました!
志納料:1,500円
住所:〒153-0064 東京都目黒区下目黒3-20-11
アクセス:JR山手線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線「目黒」下車 徒歩12分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
高幡不動尊金剛寺の御朱印帳
関東三大不動の一つ・高幡不動尊 金剛寺(たかはたふどうそん こんごうじ)は平安時代初期に東関東鎮守の霊場として、お堂を建てて不動明王を安置したのが始まりと言われています。
重要文化財の不動明王像は重さ1100kを超える巨像で、奥殿に祀られています。
朱色が鮮やかな五重塔が印象的な高幡不動尊ですが、五重塔は昭和50年代以降に建てられました。
仁王門や不動堂は室町時代の建築で、重要文化財に指定されています。
金剛寺は土方歳三の菩提寺でもあり、境内には土方さんの像が立っています!
金剛寺を彩る四季の花が描かれた、華やかな御朱印帳がいただけます(*´꒳`*)
志納料:1,200円
住所:〒191-0031 東京都日野市高幡733
アクセス:京王線、多摩都市モノレール「高幡不動」下車 徒歩5分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
新井薬師の御朱印帳
新井薬師(あらいやくし)は、正式名は梅照院(ばいしょういん)といい、御朱印帳にも梅の柄があしらわれています。
江戸時代初期には荒れ果てて、廃寺寸前だった新井薬師ですが、夜な夜な梅の木が光ると噂になり、梅の木を調べてみると薬師如来が現れたそうです。
徳川二代将軍・秀忠の娘、和子が新井薬師に祈願したところ眼病が治ったことから、眼の薬師様としても有名です。
「医王」とも呼ばれ病気を癒す力を持つ薬師如来が、御朱印帳を持つ人を優しく見守ってくれるでしょう。
志納料:1,200円
住所:〒165-0026 東京都中野区新井5-3-5
アクセス:西武新宿線「新井薬師前」下車 徒歩5分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
妙法寺の御朱印帳
妙法寺(みょうほうじ)では「厄除け祖師」と呼ばれる日蓮大聖人の像を祀っています。
日蓮大聖人が流罪になる際、助けにきた日朗上人を残し、由比ヶ浜の高波の中に日蓮聖人は消えていきました。
のちに、日朗上人は由比ヶ浜から流れてきた霊木で日蓮大聖人の像を彫り、日蓮大聖人の無事を毎日祈りました。
そのおかげあって、日蓮大聖人は戻ってきます。その像が、妙法寺の厄除け祖師です。
妙法寺の御朱印帳は、日蓮大聖人が消えていった由比ヶ浜の波を連想させる、青海波のデザインです。
志納料:1,000円
住所:〒166-0013 東京都杉並区堀ノ内3-48-8
アクセス:東京メトロ丸ノ内線「新高円寺」下車 徒歩15分
授与時間:午前9時〜午後5時(冬期:午後4時30分まで)
サイズ:通常サイズ
深大寺の御朱印帳
調布にあり、縁結びと蕎麦で有名な深大寺(じんだいじ)の御朱印帳は、紫を基調とした山門と国宝・釈迦如来喜像のデザインです。
この釈迦如来喜像は、1865年に深大寺が火災に見舞われて以降、すっかり忘れ去られお堂の裏の棚に転がっていたそうです。(歴代ご住職うっかりさん!)
1200年以上も前に作られた歴史ある釈迦如来喜像は、今では国宝として海外の展覧会でも日本を代表する仏像として展示されています!現在は深大寺釈迦堂でその姿を拝むことができます。
そんな喜像が描かれた御朱印帳は、深大寺を訪れたらぜひ手に取っていただきたい一冊です。
志納料:1,500円
住所:〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5-15-1
アクセス:JR中央線「吉祥寺」「三鷹」駅、京王線「調布」「つつじヶ丘」駅よりバス
授与時間:午前9時〜午後4時30分
サイズ:通常サイズ
塩船観音寺の御朱印帳
塩船観音寺(しおふねかんのんじ)には、15種類17,000株もの広大なつつじ苑があり、5月はピンクや白の鮮やかなつつじの花が境内を美しく彩ります。
塩船観音寺の御朱印帳にも、若草色の地に可愛らしいつつじがデザインされていて、春の塩船観音寺の様子が目に浮かぶよう。
この御朱印帳を手に、春の塩船観音寺へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
志納料:1,200円
住所:〒198-0011 東京都青梅市塩船194
アクセス:JR青梅線「河辺」駅よりバス
授与時間:調査中
サイズ:通常サイズ
高尾山薬王院の御朱印帳
古くから霊山として崇められる高尾山には天狗信仰があり、天狗は除災開運の神通力を持つとして信仰されています。
一説には、高尾山で山伏修行をして、呪力霊力を体得した山伏を人並みはずれた超次元的な存在として天狗と称えたそうです。
高尾山薬王院(たかおさんやくおういん)の御朱印帳には、堂々たる気迫ただよう天狗がデザインされています。
朱色に紅葉が散りばめられた様子も、紅葉が美しい高尾山を連想させますね!
同じく天狗が描かれた黄色い御朱印帳もあります!
ケーブルカーを降りてからしばらく歩くので、秋に紅葉見物がてらお参りもいいですね。
志納料:1,700円
住所:〒193-8686 東京都八王子市高尾町2177
アクセス:京王線「高尾山口」駅下車、ケーブルカー乗車後 徒歩20分
授与時間:午前9時〜午後4時
サイズ:大判サイズ
【東京西エリア】オリジナル御朱印帳がいただける神社・お寺マップ
東京には可愛いオリジナルの御朱印帳がいただける寺社がたくさんあります。東京東エリアの神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!歴史に名を残す武将や徳川家にゆかりのある寺社が多い東京東エリア。お[…]
埼玉県には可愛いオリジナルの御朱印帳がいただける寺社がたくさんあります。埼玉県にある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!東京から少し離れた埼玉には、自然豊かなエリアに歴史ある神社が点在しています[…]
まだある!東京西エリアの神社・お寺のオリジナル御朱印帳
御朱印帳をいただき次第、順次ご紹介していきますので気長にお待ちください!
※御朱印帳の頒布が終了している場合もあることを、ご了承ください。
新宿区
経王寺 陽運寺
渋谷区
金吾龍神社東京分祠
多摩市
小野神社
檜原村
九頭龍神社
青梅市
常保寺
まとめ
東京西エリアのオリジナル御朱印帳がいただける神社とお寺をまとめました!
まだ、いただけていない御朱印帳がいくつかあるので、いただき次第追加していきます。
皆さんが、気になる御朱印帳を見つけてくださると嬉しいです\( ˆoˆ )/
お読みいただきありがとうございました♩