【北海道】神社・お寺の御朱印帳33冊まとめ!人気の可愛いオリジナル御朱印帳一覧《随時更新》

北海道にある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!

広い広い北海道には、北海道らしさが詰まった可愛い御朱印帳がいただける寺社がたくさんあります♡

神社に向けて車を走らせていると、北海道でしか見られない景色が次々に広がって感激の連続でした。

お気に入りの御朱印帳を見つけて、ぜひ現地へ足を運ぶきっかけにしてください!

 

新しい御朱印帳をいただき次第、随時更新していきます。

※御朱印帳の中には数年前に受けたものもあるため、配布が終了している場合や、初穂料が変わっている場合があることをご了承ください。

 

北海道の神社でいただけるオリジナル御朱印帳

新琴似神社の御朱印帳

新琴似神社の御朱印帳(北海道)

札幌市の新琴似神社(しんことにじんじゃ)は、1887年に屯田兵の入植にあたって守護神として創建されました。

屯田兵は、北海道の開拓や守護のために移住した兵士たちです。

御祭神には、天照大御神・豊受大神・神武天皇を祀っています。

境内には、市の有形文化財にもなっている屯田兵中隊本部の建物や、開拓に関係する石碑が残されています。

新琴似神社の御朱印帳は、雪のような純白が美しいシンプルなデザインです!

初穂料:1,300円

住所:〒001-0908 北海道札幌市北区新琴似八条3-1-6

アクセス:JR学園都市線「新琴似」駅から徒歩約5分、札樽自動車道「札幌北IC」下車 約5分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

琴似神社の御朱印帳

琴似神社の御朱印帳(北海道)

札幌市の琴似神社(ことにじんじゃ)は、琴似の地に最初の屯田兵が入植した際に神様を祀られたのが始まりです。

最初に御祭神として祀られた武早智雄神は、仙台藩主の伊達家の分家で、亘理城主だった伊達成美です。

他に、土津霊神(=会津藩租・保科正之)も祀られ、全国各地から集まった屯田兵たちの、祖国を思う気持ちが感じられます。

また、琴似神社の境内奥には明治6年に建てられた屯田兵の家屋が保存されています。

屯田兵たちが生きた証や、国のために尽くす心が今も残り、心を奮い立たせてくれるような神社でした。

御朱印帳には、勇ましい屯田兵の姿と、彼らの故郷を治めていた藩主らの家紋が描かれています!

初穂料:1,500円(御朱印代込み)

住所:〒063-0811 北海道札幌市西区琴似1条7-1-30

アクセス:札幌地下鉄東西線「琴似」駅から徒歩約5分、札樽自動車道「新川IC」下車 約15分

授与時間:(夏期)午前9時〜午後5時、(冬期)午前9時〜午後4時30分

サイズ:大判サイズ

 

西野神社の御朱印帳

西野神社の御朱印帳(北海道)

札幌市の西野神社(にしのじんじゃ)は、安産や縁結びの神様として親しまれています。

干支別の御朱印が人気を集め、あまりの人気にご神職さんが対応しきれず、御朱印は書き置きの頒布になったほど!

明治18年(1885年)に、移住民が近くに祀られていた小社を合祀したのが西野神社の始まりです。

社殿の横には、創始120年を記念して建てられた、犬の家族をかたどった記念碑があります。

御朱印帳には、記念碑と、西野神社を彩る桜とあじさいが描かれています♩

初穂料:1,500円

住所:〒063-0021 北海道札幌市西区平和1条3-1-1

アクセス:JR函館本線「琴似」駅からバス、札樽自動車道「札幌西IC」下車 約15分

授与時間:午前9時〜午後4時30分

サイズ:通常サイズ

 

北海道神宮の御朱印帳

北海道神宮の御朱印帳(北海道)

札幌市の北海道神宮(ほっかいどうじんぐう)は、北海道開拓に先駆け、明治2年に開拓の守護神として創建されました。

御祭神には、大国魂神・大那牟遅神・少彦名神の開拓三神と明治天皇を祀っています!

北海道神宮の大鳥居は、ロシアに対しての守りを固めるという意味で、北東を向いています。

広い境内では、本州では見られないエゾリスが、ちょこちょこ走り回っている様子も見られます!

御朱印帳は、社殿に雪が舞い降りる、北海道らしい素敵なデザインです(*´꒳`*)

初穂料:1,000円

住所:〒064-0959 北海道札幌市中央区宮ケ丘474

アクセス:札幌地下鉄東西線「円山公園」駅から徒歩約15分、札樽自動車道「新川IC」下車 約17分

授与時間:午前8時30分〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

札幌護国神社の御朱印帳

札幌護国神社の御朱印帳(北海道)

札幌市の札幌護国神社(ごこくじんじゃ)では、西南戦争で亡くなった屯田兵や、殉職した警察官らの御霊25,550柱を祀っています。(令和2年時点)

創建は明治10年で、昭和24年には境内に、滋賀・多賀大社から多賀神社も勧請されました。

多賀神社の御祭神は、伊邪那岐大神・伊邪那美大神ほか。

木の香りが心地よい木製の御朱印帳には、札幌護国神社の社殿と、多賀神社の御祭神が描かれています。

そして、戦没者の象徴でもある桜がデザインされた、護国神社らしい御朱印帳です。

初穂料:1,500円

住所:〒064-0915 北海道札幌市中央区南15条5-1-1

アクセス:札幌地下鉄南北線「幌平橋」駅から徒歩約3分、道央自動車道「札幌南IC」下車 約25分

授与時間:午前9時〜午後4時

サイズ:通常サイズ

 

月寒神社の御朱印帳

月寒神社の御朱印帳(北海道)

札幌市の月寒神社(つきさむじんじゃ)は、広島からの移住民が、故郷の厳島神社の御祭神を祀ったのが始まりです。

明治17年に御祭神が祀られ、明治33年(1900年)に、「西山神社」という名で正式に神社として創建されました。

明治36年に、「月寒神社」へと改称されました。

御朱印帳には、月寒神社の名前にぴったりな、涼しげなブルーと月や星が描かれています!

月寒公園や小学校に隣接し、夕暮れでも参拝客で賑わう、親しみ深い神社でした(*゚▽゚*)

初穂料:1,500円

住所:〒062-0023 北海道札幌市豊平区月寒西3条4-1-56

アクセス:札幌地下鉄東豊線「月寒中央」駅から徒歩約11分、道央自動車道「北広島IC」下車 約20分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:大判サイズ

 

清田稲荷神社の御朱印帳

清田稲荷神社の御朱印帳(北海道)

札幌市の清田稲荷神社(きよたいなりじんじゃ)は、急斜面に建つこじんまりとした可愛い神社です!

平成19年(2007年)に、伏見稲荷大社より勧請されました。

創建以来、境内には黒猫ちゃんが遊びに来るようで、清田稲荷神社の御朱印帳や絵馬、お守りは、愛らしい猫デザインです(=^x^=)♡

運が良ければ、すっかり清田稲荷神社の一員となった猫ちゃんにも会えるかも!

猫好きの方はぜひ行ってみてください♩

初穂料:2,500円

住所:〒004-0803 北海道札幌市清田区里塚3条-1-17

アクセス:札幌地下鉄東豊線「福住」駅からバス、道央自動車道「札幌南IC」下車 約7分

授与時間:(月〜土)午前10時〜午後3時 ※日曜・祝日は御朱印はお休み

サイズ:大判サイズ

 

龍宮神社の御朱印帳

龍宮神社の御朱印帳(北海道)

レトロな街並みが人気観光スポットになっている小樽市の、龍宮神社(りゅうぐうじんじゃ)。

戊辰戦争で活躍し、明治政府でも大臣にまで登りつめた榎本武揚によって、明治9年(1876年)に創建されました。

元首相・麻生太郎氏が、首相になる直前に参詣したことで、出世神社としても有名です!

御朱印帳にも描かれている流星刀は、なんと隕石を使用して作られた貴重な刀です。

榎本武揚が自腹で日本初発見の鉄隕石を購入し、作らせた5振りのうちの一つ。

2020年6月21日に限定公開されました!

残念ながら普段は見ることはできませんが、宇宙のパワーを宿す流星刀のパワーがいただける唯一の神社です!

初穂料:2,000円

住所:〒047-0032 北海道小樽市稲穂3-22-11

アクセス:JR函館本線「小樽」駅から徒歩約5分、札樽自動車道「小樽IC」下車 約10分

授与時間:午前8時30分〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

千歳神社の御朱印帳

千歳神社の御朱印帳(北海道)

新千歳空港のある千歳市の、千歳神社(ちとせじんじゃ)は、江戸時代の1658年に創られた弁天堂が元になっています。

1803年に、函館奉行・高橋治太夫によって伏見稲荷大社から稲荷大明神が勧請され、思古津稲荷大明神という神社として創建されました。

千歳神社では、「鶴は千年、亀は万年」と言われるように、長寿の象徴とされる鶴が描かれた木製の御朱印帳がいただけます!

北海道にはタンチョウも生息していて、ちょっと離れた釧路周辺の道端には、何食わぬ顔をしてタンチョウが悠然と歩いているので驚きました!

「千歳」の名にふさわしい、素敵な一冊です♡

初穂料:1,500円

住所:〒066-0046 北海道千歳市真町1

アクセス:JR千歳線「千歳」駅からタクシー約5分または徒歩約20分、道央自動車道「千歳IC」下車 約7分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

樽前山神社の御朱印帳

樽前山神社の御朱印帳(北海道)

苫小牧市の樽前山は、古来より信仰の対象とされ、山麓に祠が設けられていました。

樽前山神社(たるまえさんじんじゃ)は、苫小牧周辺の開拓に際し、地域の発展を願って創建されました。

交通の神社としても有名で、境内には車メーカーや運送会社、車整備会社などから奉納された木や玉垣がずらりと並びます。

御朱印帳には、朱色の華やかな社殿が、実物同様の鮮やかな色合いで描かれています!

御祭神に、山・木・草の神様を祀り、樽前山のパワーを感じられる力強い雰囲気の神社でした(๑>◡<๑)

初穂料:1,500円

住所:〒053-0035 北海道苫小牧市字高丘6-49

アクセス:JR室蘭本線・日高本線「苫小牧」駅からタクシー約8分またはバス、道央自動車道「苫小牧東IC」下車 約20分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:大判サイズ

 

中嶋神社の御朱印帳

中嶋神社の御朱印帳(北海道)

室蘭市の中嶋神社(なかじまじんじゃ)は、明治23年(1890年)に「兵村社又圓山神社」として創建されました。

明治30年(1897年)に、輪西屯田中隊本部跡地である現在地に移りました。

境内には、屯田兵が火薬庫として使用した建物や、屯田兵記念碑もあります。

御朱印帳は、空や芝を連想させる青と緑の中に、社殿が描かれたデザインです!

社務所には、屯田兵や明治維新に関する写真や物が展示されていて、明治時代の北海道の激動の様子を垣間見ることができます!

初穂料:1,500円

住所:〒050-0073 北海道室蘭市宮の森町1-1-64

アクセス:JR室蘭本線「東室蘭」駅から徒歩約10分、道央自動車道「登別室蘭IC」下車 約20分

授与時間:午前8時30分〜午後4時30分

サイズ:通常サイズ

 

虻田神社の御朱印帳

虻田神社の御朱印帳(北海道)

洞爺湖町の虻田神社(あぶたじんじゃ)は、遠く富士山まで続く龍脈(風水におけるパワースポット)の上に建ち、龍神のパワーに満ちた超パワースポットとして有名です!

1804年に、京都の伏見稲荷大社から勧請された稲荷神社です。

虻田神社の木製御朱印帳は、鳥居と社殿のシンプルなデザインです!

神社から15分ほど龍山道を登って行ったところにある、モニュメント「龍の卵」から振り向くと、どこまでも続く太平洋の絶景が広がっていました。

虻田神社にお参りの際は、ぜひ龍の卵まで足を伸ばして絶景を楽しみながらパワーチャージを♡

初穂料:1,200円

住所:〒049-5601 北海道虻田郡洞爺湖町青葉町54

アクセス:JR室蘭本線「洞爺」駅から徒歩約8分、道央自動車道「虻田洞爺湖IC」下車 約5分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

森三吉神社の御朱印帳

森三吉神社の御朱印帳(北海道)

茅部郡森町の森三吉神社(もりみよしじんじゃ)は、明治20年(1887年)に秋田の太平山三吉神社総本宮から勧請されました。

昭和56年に新築された森三吉神社の現社殿には、総本宮で使われていた木材が使用されています!

昭和36年に近隣で大火災が発生した際は、目前まで火の粉が降りかかりながらも、森三吉神社は火災を逃れました。

そのため、火除けにご利益があるとも言われています!

森三吉神社の境内には、たくさんの京蕗が繁っていて、御朱印帳にも葉や花が描かれています(*´◒`*)

初穂料:1,500円

住所:〒049-2313 北海道茅部郡森町字森川町73-3

アクセス:JR函館本線「森」駅から徒歩約13分、道央自動車道「森IC」下車 約6分

授与時間:午前9時〜午後5時(常識の範囲内で、明るいうちなら対応してくださるそうです!)

サイズ:通常サイズ

 

船魂神社の御朱印帳

船魂神社の御朱印帳

函館市の巴港を見下ろすように建つ船魂神社(ふなだまじんじゃ)は、1135年創建の北海道最古の神社です!

創建以降、海上守護の神様として、漁業や船舶関係者から特に厚く崇敬されました。

源義経が津軽から北海道へ渡る際、船が難破しかけたところを、船魂大明神の加護を受け、無事に函館へたどり着くことができました。

さらに、喉が乾いた義経の前に童子が現れ、水の湧き出る岩を指差したという伝承も伝わっています。

境内には義経ゆかりの「童子岩」が残っています。

船魂神社の御朱印帳は、力強い海の躍動を閉じ込めたような、港町・函館らしいデザインです(*゚▽゚*)

初穂料:2,000円

住所:〒040-0054 北海道函館市元町7-2

アクセス:函館市電「末広町」駅から徒歩約6分、函館新道「函館IC」下車 約25分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

函館護国神社の御朱印帳

函館護国神社の御朱印帳(北海道)

函館市の函館護国神社(はこだてごこくじんじゃ)は、戊辰戦争最後の戦乱となった箱館戦争の終結から約4ヶ月後に、戦没者を祀る招魂社が建てられたのが始まりです。

青年兵士や、看護婦として戦地に赴いた女性たちの御霊約13,000柱が祀られています。

最近は、縁結び神社としても有名になりました!

人気の観光都市・函館の、レトロな街並みが美しい元町エリアにも近く、デートで訪れるカップルも多いそう♡

御朱印帳に描かれている「ふくろう」は、不苦労とも表せることから、厄難を除けてくれます!

この「なでふくろう」像は社務所前にちょこんと立っているので、見つけたらぜひなでなでしてください♩

初穂料:1,500円

住所:〒040-0044 北海道函館市青柳町9-23

アクセス:函館市電「十字街」駅から徒歩約10分、函館新道「函館IC」下車 約25分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

函館八幡宮の御朱印帳

函館八幡宮の御朱印帳(北海道)

函館市の函館八幡宮(はこだてはちまんぐう)は、品陀和気命を主祭神に祀り、1445年に創建されました。

函館を含む亀田郡の領主・河野政通が、新しく築く城の守護として、城の隅に祀ったのが始まりと言われています。

その後、たびたび遷移を繰り返し、明治13年より現在地に鎮座しています。

函館山の麓の高い位置にあり、豊かな木々に囲まれた函館八幡宮は、海に囲まれた場所とは思えないほど、濃い緑の香りがしました。

木の香りを残した木製の御朱印帳は、八幡宮の神様の遣いである鳩が描かれた、落ち着いたデザインです!

初穂料:2,000円

住所:〒040-0046 北海道函館市谷地頭町2-5

アクセス:函館市電「谷地頭」駅から徒歩約5分、函館新道「函館IC」下車 約30分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

姥神大神宮の御朱印帳

姥神大神宮の御朱印帳(北海道)

江差町の姥神大神宮(うばがみだいじんぐう)は、1447年に創建された北海道屈指の古社です。

貧しい町だった江差に、予知能力を持つ折居姥がやってきて、疫病や自然の異変が起こる前に人々に予言を授けました。

江差の海で魚が獲れなくなったとき、折居姥は不思議な翁から「この瓶に入った白い水を海に撒くと、ニシンという魚が獲れるようになる」と告げられました。

言われた通りにすると、本当にニシンが大量に海に押し寄せましたが、肝心のニシンを獲る方法がわかりません。

そこへ折居姥の前にまた翁が現れて、ニシンを獲る網の作り方を教えてくれました。

ニシン漁で人々の暮らしが豊かになると、折居姥は姿を消してしまいました。

人々は、折居姥が住んでいたい庵に残されていた神像を、漁業の神様・折居様と呼んで、祀ったのが姥神大神宮の起源だそうです。

姥神大神宮の堂々とした威厳を放つ社殿が描かれた、王道デザインの御朱印帳も素敵です♡

初穂料:1,500円

住所:〒043-0041 北海道檜山郡江差町字姥神町99

アクセス:JR函館本線「八雲」駅からバス約2時間、道央自動車道「八雲IC」下車 約1時間15分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

栗山天満宮の御朱印帳

栗山天満宮の御朱印帳(北海道)

栗山町の栗山天満宮(くりやまてんまんぐう)は、太宰府天満宮より分霊した菅原道真公を御祭神として祀っています。

栗山天満宮が創建される前から、開拓のために移住してきた人々が、小さな祠を建てて、この地に古くから伝わる神様を守護神として祀っていたそうです。

開拓が進み住人が増えると、明治24年に「栗山神社」として小さな社殿が建てられました。

この頃から、菅原道真公を御祭神として祀るようになりました。

栗山天満宮の御朱印帳は、うぐいす色の地に、道真が愛した梅の花が舞う、天満宮らしいデザインです(⌒▽⌒)

初穂料:1,500円

住所:〒069-1501 北海道夕張郡栗山町桜丘2-32-1

アクセス:JR室蘭本線「栗山」駅から徒歩約12分、道央自動車道「江別東IC」下車 約20分

授与時間:午前9時〜午後12時、午後1時〜午後4時

サイズ:通常サイズ

 

上川神社の御朱印帳

上川神社の御朱印帳(北海道)

旭川市の上川神社(かみかわじんじゃ)には、日本で唯一の「狛熊」があります!

木彫りの狛熊は、拝殿の中に安置されていて、向かい合う2体の熊が神様をお守りしています。

上川神社では、日本に一つしかないその狛熊を彫った、木製の御朱印帳がいただけます♡

近くで見ると、彫りの深さだけで熊の毛並みが再現されていて、技の細かさに驚きます!

上川神社は、明治26年に旭川開拓の守護神社として創建されました。

緑に囲まれた広い境内に、大きな社殿がどーんと座り、北海道らしい大らかさを感じる素敵な神社です。

北海道旅行の思い出の品にもなる、上川神社の素敵な御朱印帳を、ぜひお納めください♩

初穂料:1,500円

住所:〒078-9327 北海道旭川市神楽岡公園2

アクセス:JR富良野線「神楽岡」駅から徒歩約15分、道央自動車道「旭川鷹栖IC」下車 約18分

授与時間:午前9時〜午後4時30分(午後12時〜午後1時は不在の場合あり)

サイズ:通常サイズ

 

北海道護國神社の御朱印帳

北海道護國神社の御朱印帳(北海道)

旭川市の北海道護國神社(ほっかいどうごこくじんじゃ)では、社殿に桜、境内の池の様子が収められた御朱印帳がいただけます。

北海道護國神社の御祭神は、北海道での戦没者や屯田兵の御霊約63,156柱(平成30年時点)です。

広い境内には、北海道の形をした「樺太・北海道池」もあり、蓮や鯉が池を華やかに飾っていました。

旅行で旭川へ行った際には、静かでゆったりと時間が流れる北海道護國神社で、北海道のために命を賭して尽くした方たちに、感謝を伝えたらきっと喜んでいただけるはず!

初穂料:1,500円

住所:〒070-0901 北海道旭川市花咲町1-2282-2

アクセス:JR函館本線・宗谷本線・富良野線「旭川」駅からバス、道央自動車道「旭川鷹栖IC」下車 約15分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

旭川神社の御朱印帳

旭川神社の御朱印帳(北海道)

旭川市の旭川神社(あさひかわじんじゃ)は、明治25年(1982年)に旭川に屯田兵が入植した翌年の、明治26年に創建されました。

御祭神に、天照大御神と木花咲耶姫命を祀っています。

開拓当時、涼しい北海道では稲作は難しいと言われていましたが、旭川屯田兵の家族らが中心となって、村をあげて米作りに力を注ぎました。

昭和になると、米の収穫量は百万石(約15万トン)に達し、開拓民たちの努力は「上川百万石の礎」と呼ばれました。

御朱印帳には、たくさんの実をつけて頭を垂れる稲穂の向こうに、旭川神社の社殿が見えます。

旭川神社は、爽やかな空気が流れ、ご近所さん同士の立ち話が響く、和やかな神社でした(*´꒳`*)

初穂料:1,500円

住所:〒078-8261 北海道旭川市東旭川南一条6-8-14

アクセス:JR石北本線「東旭川」駅から徒歩約3分、道央自動車道「旭川北IC」下車 約20分

授与時間:午前9時〜午後6時ごろ

サイズ:通常サイズ

 

比布神社の御朱印帳

比布神社の御朱印帳(北海道)

比布町の比布神社(ぴっぷじんじゃ)は、開拓民によって石狩川の川辺に祠が建てられたのが始まりです。

明治35年に、市街にも祠を建て、天照大御神を祀る比布神社となりました。

大正15年には現在の社殿が造られました!

境内には安産のイチイ松や、大雪夫婦道祖神などもあり、家内安全や縁結びの社として比布の人々に親しまれています。

比布神社の、使う人を選ばないシンプルな木製の御朱印帳も素敵です(*´◒`*)

初穂料:2,000円(御朱印代込み)

住所:〒078-0300 北海道上川郡比布町字比布878-12

アクセス:JR宗谷本線「比布」駅から徒歩約10分、道央自動車道「旭川北IC」下車 約12分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

美瑛神社の御朱印帳

美瑛神社の御朱印帳(北海道)

美しい丘が並ぶ美瑛町の美瑛神社(びえいじんじゃ)では、丘の緑と十勝連峰の紺色、空の青が絵画のように綺麗な御朱印帳がいただけます♡

北海道ならではの美しい景色を凝縮した素敵な御朱印帳は、見ているだけでため息が出ます(*´꒳`*)

美瑛神社は、明治29年に和歌山から入植した開拓民が熊野坐神社(今の熊野本宮大社)より分霊を勧請し、小さな祠に祀りました。

明治40年に社殿が造られ、正式に美瑛神社として創建されました。

熊野那智大社で行われる火祭りを模した「那智・美瑛火祭」が毎年7月に開催されています。(2020年は中止)

美瑛神社までのドライブ中には、御朱印帳のような美しい丘をいくつも通るのでお楽しみに!

初穂料:1,500円

住所:〒071-0213 北海道上川郡美瑛町東町4-701-23

アクセス:JR富良野線「美瑛」駅からバス、道央自動車道「深川IC」下車 約1時間

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

富良野神社の御朱印帳

富良野神社の御朱印帳(北海道)

ドラマシリーズ「北の国から」の舞台で有名な富良野市。

富良野神社(ふらのじんじゃ)の御朱印帳は、富良野の街並みや十勝連峰が水彩タッチで描かれた、風景画のような素敵な一冊です!

御朱印帳のこの絵は、富良野市在住のイマイカツミさんが手掛けたもの。

富良野一帯に満ちていた、のどかで優しい雰囲気が、今も御朱印帳から溢れてきます。

富良野神社は、明治35年に開拓民たちが大国魂神・大己貴神・少彦名神を御祭神として祠に祀ったのが始まりです。

見どころの多い人気観光地・富良野を支えてきた、頼もしい神様たちが、参拝者をあたたかく迎えてくれます!

初穂料:1,500円

住所:〒076-0032 北海道富良野市若松町17-6

アクセス:JR富良野線・根室本線「富良野」駅から徒歩約13分、道央自動車道「滝川IC」下車 約1時間

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

義經神社の御朱印帳

義經神社の御朱印帳(北海道)

平取町の義經神社(よしつねじんじゃ)では、源義経公を御祭神として祀っています!

創建は1799年と、北海道が開拓されるよりも前にできた神社です。

なぜ北海道の地で源義経を祀っているかというと、アイヌの人々が義経を「神(カムイ)」として厚く崇敬していたからだそうです!

それを知った、蝦夷地探索の任にあたった幕臣・近藤重蔵は、義経の尊像を作らせ、アイヌの酋長に贈りました。

2019年には、神像奉斎220年記念事業の一環で、義経神像の解体修復が完了し、220年前の姿に蘇りました!

御朱印帳には、鳥居と義経公が描かれ、アイヌ紋様を思わせる装飾が控えめに施されています。

義經神社は、北海道の神社の中でも特に神聖な雰囲気を感じる、パワースポットでした!

初穂料:3,000円

住所:〒055-0107 北海道沙流郡平取町本町119-1

アクセス:JR日高本線「富川」駅からバス、日高自動車道「日高富川IC」下車 約15分

授与時間:午前9時〜午後5時(不在時あり)

サイズ:通常サイズ

 

帯廣神社の御朱印帳

帯廣神社の御朱印帳(北海道)

帯広市の帯廣神社(おびひろじんじゃ)には、秋〜翌春のあいだ、日本では北海道にだけ生息するシマエナガが現れるそうです!

シマエナガは、日本で二番目に小さい野鳥で、シジュウカラなど他の鳥と一緒に行動し、移動する時は群れの先頭を飛んで仲間たちを導きます。

可愛らしいシマエナガたちがデザインされた帯廣神社の御朱印帳を、持っているとシマエナガが幸せへと導いてくれるかも♡

帯廣神社は、明治43年(1910年)に開拓三神を北海道神宮より勧請して創建されました。

帯広市街の鬼門に位置し、厄除け・災難除けの神社として地元の方から親しまれています。

北海道では帯廣神社にしかない、「シマエナガみくじ」も可愛いのでぜひ♩

初穂料:2,000円

住所:〒080-0803 北海道帯広市東3条南2-1

アクセス:JR根室本線「帯広」駅からバス、道東自動車道「音更帯広IC」下車 約12分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

鳥取神社の御朱印帳

鳥取神社の御朱印帳(北海道)

釧路市の鳥取神社(とっとりじんじゃ)は、明治24年に、出雲大社より御祭神・大國主神を勧請して祠に祀ったことに始まります。

なぜ鳥取かというと、この地は鳥取からの移住民によって開拓され、昔は鳥取村と言いました。

鳥取県には「因幡の白兎」など、大國主神にまつわる神話が残っています。

鳥取神社の御朱印帳には、白兎を抱く大國主神の姿が描かれています。

鳥取神社には、鳥取城をイメージした建物の資料館「鳥取百年館」もあります。

何も知らずに見たら、昔からこの地にあるお城だと思ってしまいそうなほど立派な建物です(๑˃̵ᴗ˂̵)

資料館には、当時の生活用品なども展示されていて、移住民の暮らしの様子を楽しく学ぶことができました!

初穂料:1,500円

住所:〒084-0906 北海道釧路市鳥取大通4-2-18

アクセス:JR根室本線「釧路」駅からバスまたはタクシー約10分、道東自動車道「阿寒IC」下車 約30分

授与時間:午前9時〜午後5時(不在時もあるので午前9時30分〜午後4時30分ごろを推奨とのこと)

サイズ:通常サイズ

 

釧路厳島神社の御朱印帳

釧路厳島神社の御朱印帳(北海道)

釧路市の釧路厳島神社(くしろいつくしまじんじゃ)は、海上安全・漁業の神様として広島の厳島神社より勧請されました。

厳島神社の御祭神・市杵島姫命のほか、阿寒大神というアイヌの神様ほか5柱が祀られています。

釧路厳島神社の御朱印帳は、パステルな色合いで、市杵島姫命と龍が描かれた幻想的で女性ゴコロをくすぐるデザインです♡

龍がハート型になっているのも可愛い(*´◒`*)

こちらの大判サイズのほかに、社殿デザインの通常サイズ御朱印帳(1,600円)もありました。

境内には龍神様を祀る龍神祠もあるので、ぜひ合わせてお参りください!

初穂料:1,800円

住所:〒085-0842 北海道釧路市米町1-3-18

アクセス:JR根室本線「釧路」駅からバスまたはタクシー約15分、道東自動車道「阿寒IC」下車 約40分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:大判サイズ

 

金刀比羅神社の御朱印帳

金刀比羅神社の御朱印帳(北海道)

根室市の金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)は、1806年に、この地域の漁業請負人・高田屋嘉兵衛によって、讃岐国の金刀比羅宮より勧請されました。

高田屋嘉兵衛は、根室・北方領土開拓の功労者で、金刀比羅神社の境内には高田屋嘉兵衛の像が立っています!

金刀比羅神社には、北方領土の各島にあった神社の御神体が保管されていて、それぞれの神社の祭典も執り行っています。

御朱印帳にも描かれている、例大祭の神輿渡御は、北海道の無形民俗文化財にも指定されています。

また、根室はサンマ水揚げ量日本一の街で、金刀比羅神社にしかない「サンマみくじ」も必見です!

初穂料:1,300円

住所:〒087-0055 北海道根室市琴平町1-4

アクセス:JR根室本線「根室」駅からタクシー約7分、根室道路「根室IC」下車 約10分

授与時間:午前8時30分〜午後12時、午後1時〜午後5時

サイズ:大判サイズ

 

北見神社の御朱印帳

北見神社の御朱印帳(北海道)

北見市の北見神社(きたみじんじゃ)は、屯田兵が根室から北見に移住するのに合わせて、明治30年(1897年)に創建されました。

天照大御神を主祭神とし、船でやってくる開拓移民を守るため、海上守護の神様である住吉大神も祀られました。

昭和25年には伊勢神宮外宮から豊宇気毘賣神も勧請され、北見の総鎮守として親しまれています。

北見神社の社殿が描かれた御朱印帳は、茶色にも紫にも見える落ち着いた色合いが素敵です♡

初穂料:1,000円

住所:〒090-0022 北海道北見市北2条東-6-11

アクセス:JR石北本線「北見」駅から徒歩約11分、十勝オホーツク自動車道「北見中央IC」下車 約7分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

北門神社の御朱印帳

北門神社の御朱印帳(北海道)

稚内市の北門神社(ほくもんじんじゃ)は、神職常駐の神社としては日本最北端に位置する神社です!

北門神社でいただける日本最北端の御朱印帳は、海のような濃い青に、社殿と狛犬が並ぶデザインです。

まだ江戸時代の1785年に、松前藩の場所請負人(藩の代わりに交易を行い、利益の一部を税として藩に納める商人)・村山伝兵衛によって、北門守護神として創建されました。

境内から続く遊歩道を登っていくと、稚内公園にある、樺太で亡くなった方の慰霊碑「氷雪の門」に辿り着きます。

氷雪の門からは、オホーツク海が水平線の弧を描く絶景が見えました。

日本の最北端に来たことを実感させてくれる北門神社で、お参りの思い出に、ぜひ御朱印帳もお納めください!

初穂料:2,000円

住所:〒097-0022 北海道稚内市中央1-1-21

アクセス:JR宗谷本線「稚内」駅から徒歩約15分、豊富バイパス「豊富北IC」下車 約40分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

北海道のお寺でいただけるオリジナル御朱印帳

最上寺の御朱印帳

最上寺の御朱印帳(北海道)」

函館市の代名詞とも言える名所「五稜郭」の隣に、最上寺(さいじょうじ)はあります。

最上寺では、新撰組の浅葱にだんだらの隊服モチーフに、五稜郭の桜が舞う、新撰組ファンにはたまらない御朱印帳がいただけます♡

また「土方歳三」御朱印(500円)もいただけます(^人^)♩

最上寺は法華宗のお寺で、元は昭和7年に海軍事務官だった初代ご住職が、日蓮宗の信行道場として建てたのが始まりだそうです。

幕末好きの方や、新撰組好きの方は、五稜郭と合わせてぜひ行ってみてください!

志納料:2,500円

住所:〒040-0001 北海道函館市五稜郭町29-15

アクセス:函館市電「五稜郭公園前」駅から徒歩約10分、函館新道「豊富北IC」下車 約17分

授与時間:午前8時〜午後6時

サイズ:大判サイズ

 

大臼山 善光寺の御朱印帳

有珠善光寺の御朱印帳(北海道)

伊達市の大臼山 善光寺(ぜんこうじ)は、「有珠善光寺」とも呼ばれる花の寺です。

春〜夏は桜やツツジ、あじさいなどの花、秋は紅葉、冬は雪景色と、いつ行っても四季の美しさを楽しめます。

御朱印帳でも、咲きこぼれる花々が、茅葺きの本堂を彩っています!

善光寺の創建は826年と古く、国の史跡にも指定されています。

室町時代にアイヌの人々と和人との間で戦乱が起こると、兵火を受けた善光寺は荒廃してしまいます。

1613年に松前藩主・松前慶広によって再興され、1804年には江戸幕府の「蝦夷三官寺」の一つにもなりました。

志納料:2,000円

住所:〒059-0151 北海道伊達市有珠町124

アクセス:JR室蘭本線「有珠」駅から徒歩約20分、道央自動車道「伊達IC」下車 約17分

授与時間:午前9時〜午後5時(不在時あり)

サイズ:大判サイズ

 

【北海道】オリジナル御朱印帳がいただける神社・お寺マップ

合わせて読みたい

東京には可愛いオリジナルの御朱印帳がいただける寺社がたくさんあります。東京東エリアの神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!歴史に名を残す武将や徳川家にゆかりのある寺社が多い東京東エリア。お[…]

三田春日神社の御朱印帳(東京)
合わせて読みたい

東京には可愛いオリジナルの御朱印帳がいただける寺社がたくさんあります。東京東エリアの神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!歴史に名を残す武将や徳川家にゆかりのある寺社が多い東京東エリア。お[…]

三田春日神社の御朱印帳(東京)

 

まだある!北海道の神社・お寺のオリジナル御朱印帳

御朱印帳をいただき次第、順次ご紹介していきますので気長にお待ちください!

※御朱印帳の頒布が終了している場合もあることを、ご了承ください。

札幌市

札幌八幡宮 佛願寺札幌本山

 

まとめ

北海道の神社やお寺でいただける御朱印帳をご紹介しました!

北海道の寺社めぐりでは、本州の神社やお寺では見られない珍しいものや、素敵な景色とたくさん出会えます。

一度の旅行では見て回れないほど、北海道にはたくさんの素敵な寺社があり、何度でも行きたい場所です♡

ご覧いただいた皆さんが、気になる御朱印帳を見つけて参拝のきっかけにしてくださると嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました(*゚▽゚*)

 

清田稲荷神社の御朱印帳(北海道)
最新情報をチェックしよう!