【滋賀県】神社・お寺の御朱印帳11冊まとめ!人気の可愛いオリジナル御朱印帳一覧《随時更新》

京都や奈良など、日本の歴史の中心地に近い滋賀県には、見どころ満載の神社やお寺がたくさんあります。

神社やお寺でいただけるオリジナル御朱印帳も可愛いものばかり♡

滋賀県にある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!

お気に入りの御朱印帳を見つけて、ぜひ現地へ足を運ぶきっかけにしてください!

 

新しい御朱印帳をいただき次第、随時更新していきます。

※御朱印帳の中には数年前に受けたものもあるため、配布が終了している場合や、初穂料が変わっている場合があることをご了承ください。

 

滋賀県の神社でいただけるオリジナル御朱印帳

近江神宮の御朱印帳《8/25 NEW》

近江神宮の御朱印帳(滋賀)

大津市の近江神宮(おうみじんぐう)では、大津に近江大津宮を築いた、第38代天智天皇を祀っています。

朱色が美しい楼門に、長い回廊、威厳のある拝殿や本殿などを構えた大きな神社ですが、創建は昭和15年と、意外にも新しい神社です。

大津を発展させた天智天皇を祀る神社を建てたい、という県民の願いによって創建されました。

天智天皇が、どれだけこの地で崇敬されているかが、近江神宮の雰囲気から窺い知れると思います。

また、近江神宮では競技かるたの名人・クイーン戦や全国大会などが行われ、「かるたの殿堂」として映画・アニメ・漫画「ちはやふる」でより一層有名になりました!

境内にたくさんの桜が並ぶ、桜の名所でもあり、桜模様の御朱印帳がいただけます。

初穂料:1,500円

住所:〒520-0015滋賀県大津市神宮町1-1

アクセス:京阪石山坂本線「近江神宮前」駅から徒歩約10分、名神高速道路「京都東IC」下車 約10分

授与時間:午前9時〜午後4時30分

サイズ:通常サイズ

 

日吉大社の御朱印帳

日吉大社の御朱印帳(滋賀)

大津市の日吉大社(ひよしたいしゃ)は、全国に約3,800社ある日吉・日枝・山王神社の総本宮です!

御朱印帳にも描かれている、鳥居の上に山が載った山王鳥居は、各地の日吉神社や日枝神社によく見られます。

日吉大社は比叡山の麓にあり、《日吉》は、かつては”ひえ”と読み、比叡山のことを表していました。

創建は約2,100年も昔にさかのぼり、平安京に都が映った際は、平安京の鬼門避けの神社として崇敬されました。

有名な、織田信長の延暦寺焼き討ちに巻き込まれ、日吉大社の社殿は全て焼失してしまいました。

現在の社殿は、その後、十数年かけて再建されたものです!

広い境内には西本宮・東本宮と、摂社とは思えないほど大きな宇佐宮や白山宮などかあります。

山の澄んだ空気に包まれながらの散策は、本当に気持ちいいですよ〜(๑>◡<๑)

初穂料:1,200円

住所:〒520-0113 滋賀県大津市坂本5-1-1

アクセス:京阪石山坂本線「坂本比叡山口」駅から徒歩約10分、名神高速道路「京都東IC」下車 約11分

授与時間:午前9時〜午後4時30分

サイズ:通常サイズ

 

唐崎神社の御朱印帳

唐崎神社の御朱印帳(滋賀)

大津市にある唐崎神社(からさきじんじゃ)は、近江八景の一つに選ばれています。

江戸時代後期作の浮世絵「唐崎夜雨図」にも描かれている「唐崎の松」は、今も境内で神々しいほどの存在感を放っています!

藍色で雨の様子が表現された、浮世絵デザインの御朱印帳も素敵♡

唐崎神社は、日吉大社の摂社で、代々日吉大社の神職を務めた家の祖先である琴御館宇志丸の妻・女別当命を祀っています。

特に婦人病にご利益があり、公家のお姫様たちもお祓いを受けたとか!

授与品は、日曜・祝日は境内の授与所で、平日は向かいのみたらし団子屋さんでいただけます!

初穂料:1,200円

住所:〒520-0106 滋賀県大津市大津市唐崎1-7-1

アクセス:JR湖西線「唐崎」駅から徒歩約15分(駐車場がないため公共機関の利用をおすすめします)

授与時間:(日曜・祝日)授与所にて午前10時〜午後4時、(平日)近江のみたらし団子寺田物産にて午前10時〜午後4時

サイズ:通常サイズ

 

多賀大社の御朱印帳

多賀大社の御朱印帳(滋賀)

近江国三の宮の多賀大社(たがたいしゃ)は、8世紀に編成された古事記には既に名前が上がるほど古い歴史を持つ神社です。

御祭神は、天照大御神の父母である、伊弉諾命と伊邪那美命の2柱。

「お伊勢七度、熊野へ三度、お多賀さまへは月参り」と歌われるほど、庶民の間で信仰を集めていました。

御朱印帳には、杉板山の木々をバックに建つ太閤橋と御神門、拝殿が描かれています。

御朱印帳では橋や門や拝殿は朱色で描かれていますが、実際には木の茶色で、歴史の重みを感じられます!

初穂料:1,000円

住所:〒522-0341 滋賀県犬上郡多賀町多賀604

アクセス:近江鉄道 多賀線「多賀大社前」駅からタクシー約20分またはバス、名神高速道路「彦根IC」下車 約10分

授与時間:午前7時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

林天神社の御朱印帳

林天神社の御朱印帳(滋賀)

東近江市にある林天神社(はやしてんじんしゃ)は、菅原道真を祀る神社です。

普段は無人の神社ですが、近年は神社復興のためにと、御朱印に力を入れています。

御朱印をいただけるのは月に3日ほどで、神社から徒歩10分ほど離れた授与所でいただけます。

御朱印対応日は林天神社facebook林天神社Twitterで確認できます!

月替わりの御朱印はどれもカラフルで可愛く、月3日ほどしかお受けできないというレアさから、御朱印コレクターの間でも特に人気の神社です♡

御朱印帳には滋賀のシンボル・琵琶湖と、天神さまと言えば!の梅の花が描かれています。

初穂料:2,000円(御朱印込み)

住所:〒521-1224 滋賀県東近江市林町637

アクセス:JR東海道本線「能登川」駅から徒歩約5分、名神高速道路「八日市IC」下車 約30分

授与時間:午前10時〜午後4時

サイズ:通常サイズ

 

建部大社の御朱印帳

建部大社の御朱印帳(滋賀)

建部大社(たけべたいしゃ)は、朝廷や武将から厚く信仰されてきた、近江国一之宮です。

平家物語には、源頼朝が伊豆に流刑になる際、建部大社に立ち寄って行く末の安泰を祈願したとの記載もあります。

そのおかげもあって、源頼朝は源氏を再興させ、征夷大将軍にまで登りつめました。

これに由来して、建部大社は出世開運、厄除けの神様として今もなお信仰を集めています。

御祭神の日本武尊と建部大社の社殿は、昭和20年発行の1000円札の肖像としても採用されました!

建部大社では木製のシンプルな御朱印帳がいただけます!

建部大社の御神紋は三本杉で、御神木も杉、境内は杉の木に囲まれているので、御朱印帳も杉製でしょうか?(木に詳しい方がいたら教えてください!)

しっとりさらさらの手触りが気持ちいい、素敵な一冊です♡

初穂料:1,000円

住所:〒520-2132 滋賀県大津市神領1-16-1

アクセス:JR琵琶湖線「石山」駅から徒歩約30分またはバス、名神高速道路「瀬田西IC」または「瀬田東IC」下車 約5分

授与時間:午前9時〜午後4時

サイズ:通常サイズ

滋賀県のお寺でいただけるオリジナル御朱印帳

西教寺の御朱印帳《8/25 NEW》

西教寺の御朱印帳(滋賀)

大津市の西教寺(さいきょうじ)は、全国に400寺ほどある天台真盛宗の総本山です。

創建時期については、聖徳太子が、慧慈・慧聡という僧のために建てたという伝承が残っています。

明智光秀ゆかりのお寺で、境内には光秀の供養塔や明智一族のお墓もあります。

同じく大津市の日吉大社では、猿は「神猿(まさる)」と呼ばれますが、西教寺では「護猿(ござる)」と呼ばれています。

西教寺に攻め入った兵が、すでに人影の無い境内で鉦の音が聞こえるのを不思議に思ったところ、猿が鉦を叩いている姿を見ました。

不断念仏の教えが猿にまで行き届いていることに心を打たれ、兵を引き上げたそうです。

西教寺の御朱印帳には、鉦を叩いて寺を守る護猿のイラストと「不断念仏」の文字が入っています!

西教寺の本堂ほか、諸堂の屋根には猿の像が座っているので、探してみてください♩

志納料:1,250円

住所:〒520-0113 滋賀県大津市坂本5-13-1

アクセス:JR湖西線「比叡山坂本」駅からバスまたはタクシー、名神高速道路「京都東IC」下車 約15分

授与時間:午前9時〜午後4時30分

サイズ:大判サイズ

 

西明寺の御朱印帳

西明寺の御朱印帳(滋賀)

全国に西明寺(さいみょうじ)という名のお寺はいくつかありますが、滋賀の西明寺は格別!

鎌倉時代双剣で国宝の本堂や三重塔、重要文化財の二天門、庭園など見どころ盛りだくさんのお寺です。

西明寺の始まりは平安時代の834年。

慈勝上人が琵琶湖の西側を歩いていると、琵琶湖の東側からまばゆい光が射してきました。

光の元を探して、琵琶湖東側の山の中に行ってみると、池から光が発していました。

そして慈勝上人の前に、薬師如来、日光菩薩、月光菩薩、十二神将が現れ、この地にお寺を造るように命じます。

池から放たれた光が西の方を明るく照らしていたため、「西明寺」と名付けられました。

織田信長は比叡山焼き討ちの後に、西明寺にも火を放ちましたが、本堂や三重塔は消失を免れ、今も堂々とした佇まいで参拝者を迎えてくれます。

西明寺の御朱印帳で、その本堂と三重塔をいつでも拝むことができます!

志納料:1,500円

住所:〒522-0254 滋賀県犬上郡甲良町大字池寺26

アクセス:近江鉄道本線「尼子」駅からタクシー約12分、名神高速道路「湖東三山スマートIC」下車 約10分

授与時間:午前8時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

摠見寺の御朱印帳

摠見寺の御朱印帳(滋賀)

織田信長の居城・安土城跡に建ち、織田信長の菩提寺でもある摠見寺(そうけんじ)。

本能寺の変の時、安土城の本丸や天守閣も消失してしまいましたが、摠見寺本堂は火を免れ、その後も信長の菩提寺としての役目を果たし続けます。

1854年に火災で本堂を焼失してしまい、昭和7年に、元々本堂があった場所ではなく安土城跡内の徳川家康邸跡に仮本堂が建てられました

仮本堂では織田信長の位牌や仏壇を拝むことができます。

摠見寺の御朱印帳は、織田信長の肖像画と摠見寺の三重塔のデザインです。

紺寺に三重塔と「天下布武」の字が大きく描かれた御朱印帳もあります♩

安土城跡の散策も楽しめて、信長ファンならぜひ一度は行ってほしいお寺です!

志納料:2,000円(御朱印込み)

住所:〒521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6371

アクセス:JR琵琶湖線「安土」駅から 徒歩約20分またはタクシー約7分、名神高速道路「蒲生スマートIC」下車 約20分

授与時間:午前8時30分〜午後4時

サイズ:通常サイズ

 

石山寺の御朱印帳

石山寺の御朱印帳(滋賀)

石山寺(いしやまでら)は真言宗の大本山で、清水寺や奈良の長谷寺と並んで三観音と称されました。

平安時代には、貴族や女性作家の間で、石山寺を参拝する「石山詣」が流行し、かの紫式部は石山寺を参拝した際に『源氏物語』の着想を得たそうです。

あの恋愛ドロドロ物語が、この石山寺から生まれたなんて、紫式部は石山寺で何を見たのでしょうか…。

石山寺の御本尊「如意輪観世音菩薩」は、日本で唯一の勅封菩薩(=天皇即位の際に開帳される)で、平安時代以降は33年に1度か、天皇即位の翌年にだけ公開されてきました。

令和2年(2020年)の3月18日〜8月10日まで、御本尊が公開されています!

紫式部も見たかもしれない、平安時代から残る観音像をみる貴重なチャンスですのでお見逃しなく(*゚▽゚*)

御朱印帳は、文机に肘を乗せて大御所感を醸し出す、紫式部の肖像のデザインです!

緑・赤・黄色の色合いも平安時代っぽくて、素敵な一冊♡

志納料:800円(激安!)

住所:〒520-0861 滋賀県大津市石山寺1-1-1

アクセス:京急石山坂本線「京急石山寺」駅から 徒歩約10分、名神高速道路「瀬田西IC」または「瀬田東IC」下車 約10分

授与時間:午前9時〜午後4時

サイズ:通常サイズ

 

比叡山 延暦寺の御朱印帳

比叡山 延暦寺の御朱印帳(滋賀)

開山から1200年の歴史を持ち、織田信長の焼き討ちも乗り越えて天台宗の総本山として君臨する比叡山 延暦寺(えんりゃくじ)。

比叡山一帯に、約100もの堂宇を持つ広大なお寺です!

東塔、西塔、横川の3エリアに分かれ、それぞれに本堂があり、国宝や重要文化財に指定されている建物も数多くあります。

東塔にある総本堂・根本中堂には、延暦寺の開祖・最澄が1200年前に灯して以来、絶やすことなく灯され続けている「不滅の法灯」があります。

御朱印帳にはその「不滅の法灯」が金の箔押しで、輝いているかのように描かれています。

この御朱印帳が存在する限り、何があっても灯火は輝き続けます!

志納料:1,100円

住所:〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4220

アクセス:京阪石山坂本線「坂本比叡山口」駅から徒歩約4分→ケーブル坂本駅よりケーブルカー乗車、名神高速道路「京都東IC」下車→比叡山ドライブウェイ「田の谷ゲート」

授与時間:(東塔:3月〜11月)午前8時30分〜午後4時30分、(東塔:12月)午前9時〜午後4時、(東塔:1月〜2月)午前9時〜午後4時30分

サイズ:通常サイズ

【滋賀県】オリジナル御朱印帳がいただける神社・お寺マップ

合わせて読みたい

岐阜県にある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!といっても、まだ神社の御朱印帳しか集まっていないのですが…⊂((・x・))⊃まだ岐阜には行ってみたい寺社がたくさんあるので、少しずつ追加していきま[…]

南宮大社の御朱印帳
合わせて読みたい

三重県にある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!三重県といえば何と言っても、日本の神社で最も格式が高い「伊勢神宮」。伊勢神宮の他にも、素敵な御朱印帳がいただける寺社をご紹介します!まだ三[…]

四日市諏訪神社の御朱印帳(三重)
合わせて読みたい

奈良県の神社やお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳をご紹介します!奈良県は約1200年前に都が置かれていただけあって、歴史の古い寺社がたくさんあります。1箇所、1箇所、ゆっくり時間をかけて隅々まで見て回っていただきたい場所[…]

龍蓋寺(岡寺)の御朱印帳(奈良)
合わせて読みたい

福井県にある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!福井といえば永平寺が有名ですが、他にも可愛い御朱印帳がいろいろありました♩福井県には一度しか行ったことがないのですが、福井のお菓子「けんけら」にす[…]

平泉寺白山神社の御朱印帳(福井)

 

まだある!滋賀県の神社・お寺のオリジナル御朱印帳

御朱印帳をいただき次第、順次ご紹介していきますので気長にお待ちください!

※御朱印帳の頒布が終了している場合もあることを、ご了承ください。

大津市

佐久奈度神社 神田神社 圓満院門跡

園城寺(三井寺)

米原市

伊吹山寺

彦根市

滋賀縣護國神社

東近江市

阿賀神社(太郎坊宮) 瓦屋寺 百済寺

野州市

御上神社

栗東市

大野神社

愛荘町

金剛輪寺

 

まとめ

滋賀県のオリジナル御朱印帳がいただける神社とお寺をまとめました!

滋賀県は都に近いだけあって、歴史上に名を残す人物にゆかりのある、素敵な寺社が多くあります。

まだまだ行ってみたい寺社がたくさんあるので、新しい御朱印帳をいただき次第、追加していきます。

皆さんが、気になる御朱印帳を見つけてくださると嬉しいです(*´◒`*)

お読みいただきありがとうございました♩

唐崎神社の御朱印帳(滋賀)
最新情報をチェックしよう!