福井県にある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!
福井といえば永平寺が有名ですが、他にも可愛い御朱印帳がいろいろありました♩
福井県には一度しか行ったことがないのですが、福井のお菓子「けんけら」にすっかり惚れ込んでしまって…
爆買いしたい!次は1年分買いたい!と、再訪を熱望しています(*´◒`*)
お気に入りの御朱印帳を見つけて、ぜひ現地へ足を運ぶきっかけにしてください!
新しい御朱印帳をいただき次第、随時更新していきます。
※御朱印帳の中には数年前に受けたものもあるため、配布が終了している場合や、初穂料が変わっている場合があることをご了承ください。
福井県の神社でいただけるオリジナル御朱印帳
藤島神社の御朱印帳《4/5 NEW》
福井市の藤島神社(ふじしまじんじゃ)には、南北朝時代の武将・新田義貞を主祭神に、その子息らも祀られています。
江戸時代に新田義貞の兜が見つかり、その場所は「新田塚」と呼ばれていました。
明治3年(1870年)に新田塚の地に祠が建てられ、その後明治9年(1876年)に藤島神社と改められました。
新田塚の場所は、現在地より3kmほど離れた場所にあるそうです。
新田義貞のものとされている兜は、福井藩主・松平家から藤島神社に奉納され、国の重要文化財に指定されています。
御朱印帳には、新田家の家紋「大中黒紋」と、神紋の「十六葉菊紋」「五七桐紋」が金で押されています!
初穂料:2,000円(御朱印代込み)
住所:〒918-8003 福井県福井市毛矢3-8-21
アクセス:JR、えちぜん鉄道「福井」駅からバス約10分、北陸自動車道「福井IC」下車 約20分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
平泉寺白山神社の御朱印帳《4/5 NEW》
勝山市の平泉寺白山神社(へいせんじはくさんじんじゃ)は、明治時代の神仏分離までは「平泉寺」というお寺でした。
平泉寺は約1300年前に、泰澄によって開かれたお寺で、戦国時代には越前国を治めた朝倉氏と並ぶほどの勢力を持っていました。
現在の平泉寺白山神社も、広い境内に鮮やかな緑色の苔が茂り、大木がそびえる素敵なお寺ですが、往時はもっと広い敷地を有していたそうです!
中世の平泉寺の境内の絵をプリントした御朱印帳は、歴史好きの方にはたまらない一冊です♡
初穂料:1,500円
住所:〒911-0822 福井県勝山市平泉寺町平泉寺56
アクセス:えちぜん鉄道「勝山」駅からバス約15分、北陸自動車道「福井北IC」下車 約35分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
三國神社の御朱印帳
坂井市の三國神社(みくにじんじゃ)は、平安時代の延喜式にも名前が載っている、由緒ある神社です。
その後、中世の間に歴史が一旦途絶えてしまいますが、1540年に川から御神体が流れてきて、1544年に社殿が建てられ「山王宮」となりました。
明治18年に「三國神社」と改められ、はるか昔の平安時代に崇敬された三國神社の名を現在に受け継いでいます。
御朱印帳にも描かれている随神門は、県の有形文化財にも指定されています。
色鉛筆で描いたような、柔らかな色合いと桜の花が優しげな素敵なデザインの御朱印帳です♡
初穂料:1,500円(御朱印代込み)
住所:〒913-0044 福井県坂井市三国町山王6-1
アクセス:JR北陸本線「芦原温泉」駅からバス約20分、北陸自動車道「金津IC」下車 約20分
授与時間:午前9時〜午後4時
サイズ:通常サイズ
毛谷黒龍神社の御朱印帳
福井市の毛谷黒龍神社(けやくろたつじんじゃ)では、神社の名前にもある龍の姿が描かれたかっこいい御朱印帳がいただけます!
約1600年前に、第26代継体天皇が母の故郷であるこの地で治水工事を行った際、北陸一の大河・黒龍川の守護のために祀られたのが始まりと言われています。
鎌倉時代後期になると、足羽山に移され、北国の鎮護神として崇敬されます。
越前松平家の祈願所として、社殿や社地の寄進も受け、越前国にとって欠かせない神社となりました。
龍が描かれた見開きの御朱印も人気なので、参拝の際はぜひ合わせてお納めください!
初穂料:2,000円
住所:〒918-8003 福井県福井市毛矢3-8-1
アクセス:JR、えちぜん鉄道「福井」駅からバス約2分またはタクシー約5分、北陸自動車道「福井IC」下車 約20分
授与時間:午前9時〜午後4時30分
サイズ:大判サイズ
劔神社の御朱印帳
越前町にある劔神社(つるぎじんじゃ)は、越前国二の宮としてはもちろん、織田信長と関わりの深い神社として「織田明神」と呼ばれ、崇敬されています!
織田信長は、劔神社の神官の子孫であるとの言い伝えもあり、劔神社を織田家の氏神として大切にしました。
境内には織田神社もありますが、御祭神は織田信長ではなく、保食大神・仲哀天皇・応神天皇です。
創建はとても古く、第14代仲哀天皇が、古来より祀られていた素盞嗚大神の神威を崇めて社殿を建てたそうです。
御朱印帳には、織田家も家紋としていた「織田木瓜」が描かれています!
広い境内いっぱいに厳かな空気が満ちる劔神社で、織田信長のルーツを辿る旅なんていかがでしょうか♡
初穂料:1,500円(御朱印代込み)
住所:〒916-0215 福井県丹生郡越前町織田113-1
アクセス:JR北陸本線「武生」駅からバス約35分、北陸自動車道「鯖江IC」下車 約20分
授与時間:午前8時30分ごろ〜午後5時
サイズ:通常サイズ
出雲大社 福井分院の御朱印帳
日本一の縁結びの社として有名な出雲大社は、福井にも分院があります!
福井市にある出雲大社 福井分院(いずもたいしゃ ふくいぶんいん)は、昭和29年に島根県の出雲大社から勧請されました。
北陸唯一の出雲大社分院で、良縁祈願や恋愛成就を願う女性たちが連日たくさん訪れます。
結婚式場としても人気の出雲大社 福井分院は、境内が綺麗に整備され、とても清々しい雰囲気の素敵な神社でした。
御朱印帳には、出雲大社らしい大きな注連縄と空にニョキッと伸びた千木が描かれています。
参拝の記念にぜひお納めください(*´◒`*)
初穂料:1,500円
住所:〒918-8026 福井県福井市渕2-2001
アクセス:JR、えちぜん鉄道「福井」駅からタクシー約18分、北陸自動車道「福井IC」下車 約25分
授与時間:午前10時〜午後5時30分
サイズ:通常サイズ
和田八幡宮の御朱印帳
福井市の和田八幡宮(わだはちまんぐう)は、959年に、当時流行した疫病を鎮めるために創建されました。
越前守護職を務めていた源満仲が、夢でお告げを受けて東北に向けて矢を放ち、矢の落ちた場所に神様をお祀りしたのが和田八幡宮の始まりです。
境内には、御朱印帳にも描かれている大鳥居や、龍神様を祀る八大竜王社もあり、力強いパワーを感じる神社でした!
太平洋戦争に出征した兵の遺言碑もあり、現在の平和に改めて感謝の気持ちを感じる、素敵な神社です。
初穂料:2,000円
住所:〒918-8238 福井県福井市和田3-1113
アクセス:JR、えちぜん鉄道「福井」駅からタクシー約7分、北陸自動車道「福井IC」下車 約6分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
足羽神社の御朱印帳
福井市の足羽神社(あすわじんじゃ)では、越前開拓の祖・継体天皇らを御祭神に祀っています。
創建は1500年ほど前で、延喜式神名帳にも記載がある、歴史ある神社です!
境内の中央で存在感を放つ樹齢約350年のしだれ桜は、市の天然記念物にも指定されています。
御朱印帳には、社殿としだれ桜、継体天皇の姿が描かれています。
足羽神社がある足羽山公園には、他にも御朱印帳がいただける神社がいくつかあり、神社めぐりが楽しめます!
初穂料:1,500円
住所:〒918-8007 福井県福井市足羽1-8-25
アクセス:京福福武線「足羽山公園口」駅から徒歩約10分、北陸自動車道「福井IC」下車 約15分
授与時間:午前8時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
佐佳枝廼社の御朱印帳
佐佳枝廼社(さかえのやしろ)は、徳川家康と、家康の次男で福井藩初代藩主・松平秀康、幕末の福井藩主・松平春嶽を御祭神として祀る東照宮の神社です。
一見、東照宮とはわからない「佐佳枝廼社」という珍しい社名は、春嶽が名付けたそうです。
御朱印帳にも徳川家の家紋・葵紋が輝き、葵の葉がのびのびと広がって素敵な柄を作っています。
ピンクと緑のグラデーションになった色合いも可愛いです!
他にも色違いで、水色と黄緑のグラデーションのものや、緑一色のものがありました♩
初穂料:1,200円
住所:〒910-0005 福井県福井市大手3-12-3
アクセス:JR、えちぜん鉄道「福井」駅から徒歩約7分、北陸自動車道「福井IC」下車 約10分
授与時間:午前8時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
柴田神社の御朱印帳
織田信長の没後、信長の重臣だった柴田勝家は豊臣秀吉と対立します。
天正11年(1853年)、勝家の城である北ノ庄城は、秀吉軍に攻め込まれて陥落。
勝家と、その妻で織田信長の妹・お市の方は焼け落ちる城の中で自刃します。
柴田神社(しばたじんじゃ)は北ノ庄城跡地で、勝家とお市の方を御祭神として祀っています。
勝家には「かめ割り柴田」というなんだかこち亀みたいな異名があります!
勝家が六角承禎に攻められ籠城していた際、水源をことごとく断たれてピンチを迎えます。
城内の水は残りわずかというとき、勝家は水の入った「かめ」をガチコーン!と割って自らを窮地に追い込み、家臣を奮い立たせたという逸話が。
御朱印帳には、その「かめ割り柴田」と、壮大な城だったという北ノ庄城が描かれています!
境内では城の遺構も見ることができて、歴史・城好きの人ならなおさら楽しめます♩
初穂料:1,500円
住所:〒910-0006 福井県福井市中央1-21-17
アクセス:JR、えちぜん鉄道「福井」駅から徒歩約3分、北陸自動車道「福井IC」下車 約10分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
氣比神宮の御朱印帳
越前国一之宮の氣比神宮(けひじんぐう)は、古くから北陸の総鎮守として格別の威容を誇る神社です。
南北朝の争いの時や織田信長の北陸侵攻の際は、宮司が自ら神兵を率いて戦い、文字通り身を呈して越前国を守ってきました。
松尾芭蕉のおくのほそ道には、氣比神宮に夜参した記録があり、名勝「奥のほそ道風景地」にも登録されています。
御朱印帳に描かれている重要文化財の大鳥居をくぐると、境内には池や天然記念物のユーカリ、神水の長命水など見どころがたくさん!
さすが一宮と言いたくなるほど、広々として心もクリアになる素敵な神社です(^人^)
初穂料:1,500円(御朱印込み)
住所:〒914-0075 福井県敦賀市曙町11-68
アクセス:JR北陸本線「敦賀」駅から徒歩約15分またはバス、北陸自動車道「敦賀IC」下車 約10分
授与時間:午前8時30分〜午後5時
サイズ:通常サイズ
福井県のお寺でいただけるオリジナル御朱印帳
羽賀寺の御朱印帳
小浜市の羽賀寺(はがじ)は716年に創建され、最盛期には18もの寺坊を擁した古刹です。
御本尊の木造十一面観音菩薩立像は、1000年以上も前の作ながら、当時の色彩が今もほぼ変わらずに残り、重要文化財にも指定されています。
本堂では、御本尊を前にしてお堂や像の説明をしてもらえるので、過去に想像を巡らせながら、じっくり見学できます。
御朱印帳は、地元のイラスト画家&デザイナー・あだちなおきさんが手掛けたもの。
仏様と赤ちゃんの姿を重ね合わせた、まるっとしたイラストが可愛らしい一冊です♡
志納料:1,500円
住所:〒917-0017 福井県小浜市羽賀83-5
アクセス:JR小浜線「小浜」駅からタクシー約15分、舞鶴若狭自動車道「小浜IC」下車 約10分
授与時間:午前9時〜午後4時
サイズ:大判サイズ
称念寺の御朱印帳
坂井市の称念寺(しょうねんじ)は、鎌倉幕府を滅した新田義貞(源義貞)の菩提寺です。
創建は721年、元正天皇の勅願で泰澄大師に寄って開かれました。
戦国時代には、明智光秀・煕子夫婦が称念寺の門前に10年間暮らしました。
明智夫妻の家計が苦しいとき、妻・煕子は自らの髪の毛を売って光秀を助けたというエピソードは「黒髪伝説」として語り継がれています。
称念寺の御朱印帳には、仲睦まじい明智夫妻の姿と、明智光秀の家紋「桔梗紋」が描かれています。
大河ドラマ「麒麟がくる」の影響もあり、今年は特に参拝客が多く、優しいガイドさんたちによる案内もしていただけます(*´꒳`*)
志納料:1,700円
住所:〒910-0383 福井県坂井市丸岡町長崎19-17
アクセス:JR北陸本線「丸岡」駅からバス、北陸高速道路「丸岡IC」下車 約5分
授与時間:午前9時〜午後4時
サイズ:大判サイズ
永平寺の御朱印帳
永平寺(えいへいじ)は、道元禅師によって開かれ、曹洞宗の大本山として全国からたくさんの人が訪れる名刹です。
修行僧150人ほどが修行に励んでいて、参拝に伺うと修行の様子が見られることも。
曹洞宗の修行はかなり厳しいと聞きますが、永平寺の堂内で修行僧の方々とすれ違うと、いつも本当に丁寧に挨拶をしてくれて、清々しい気持ちになります!
巨木に囲まれた境内は、春夏秋冬どの時期に行っても美しく、行くたびに外でしばらく見入ってしまいます。
永平寺の御朱印帳(納経帳)は、唐門(皇室から使者を迎えた時に使用する門)が巨木の中に佇む、静けさと荘厳さが感じられる一冊です。
木の並びの奥行きや、階段の傾斜が伝わる、三次元的な絵で素敵だな〜と思います。
そして、なかなか珍しい、ふっくらした手触りの厚みのあるカバーです!
志納料:1,500円
住所:〒910-1228 福井県吉田郡永平寺町志比5-15
アクセス:えちぜん鉄道 勝山永平寺線「永平寺口」駅からバス、中部縦貫自動車道「永平寺参道IC」下車 約10分
授与時間:午前8時30分〜午後5時
サイズ:通常サイズ
清大寺(越前大仏)の御朱印帳
福井の寺社仏閣巡りで私が一番の衝撃を受けたのが清大寺(せいだいじ)・越前大仏です!
御朱印帳に描かれているのが、言うまでもなく越前大仏さまなのですが、高さ17mと、鎌倉の大仏や奈良の大仏よりも大きいです。
そして大きくて広い大仏殿の中は、壁ぐるりの床から天井まで、たっくさんの仏像が並んでいます。
ハリウッドのファンタジー映画の中に入り込んでしまったのかと思うほど、いい意味で異様で、この世でもあの世でもないような不思議な空間でした。
全国の大仏をいろいろ見て回っていますが、私のイチオシの大仏さまです!
五重塔や日本庭園、樹齢1500年の台湾檜を使った回廊など、見どころもたくさん。
観光目的で昭和62年に建てられた清大寺ですが、現在は正式な臨済宗のお寺になっています。
あまり混んでいないので、タイミングが良ければ大仏さまの視線を独り占めできます。
永平寺からも近いのでこちらもぜひ足を運んでみてください♩
志納料:1,500円
住所:〒911-0811 福井県勝山市片瀬50-1-1
アクセス:えちぜん鉄道 勝山永平寺線「勝山口」駅からバス、中部縦貫自動車道「勝山IC」下車 約10分
授与時間:午前8時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
【福井県】オリジナル御朱印帳がいただける神社・お寺マップ
石川県にある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!前田家が収める加賀百万石の地として、兼六園や金沢城など見どころたくさんの石川県。歴史ある神社やお寺も多く、可愛いオリジナル御朱印帳もたくさんありま[…]
京都府の神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳をご紹介します!京都は御朱印帳がいただける寺社がたくさんあり、何度行っても行きたいところが尽きません(*´◒`*)素敵な寺社ばかりで、どこに行っても楽しめること間違いなしで[…]
まだある!福井県の神社・お寺のオリジナル御朱印帳
御朱印帳をいただき次第、順次ご紹介していきますので気長にお待ちください!
※御朱印帳の頒布が終了している場合もあることを、ご了承ください。
福井市
大安禅寺
越前市
御誕生寺
まとめ
福井県の神社やお寺でいただける御朱印帳をご紹介しました!
福井県の寺社は、御由緒や建物、残る逸話はもちろんですが、そこで出会う宮司さん、巫女さん、お坊さん、参拝客の皆さんの人も良くて、優しい気持ちになれる寺社ばかりでした。
まだ伺いたい寺社がたくさんあるので、新しい御朱印帳をいただき次第更新していきます。
ご覧いただいた皆さんが、気になる御朱印帳を見つけて参拝のきっかけにしてくださると嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました(*´꒳`*)