石川県にある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!
前田家が収める加賀百万石の地として、兼六園や金沢城など見どころたくさんの石川県。
歴史ある神社やお寺も多く、可愛いオリジナル御朱印帳もたくさんあります♡
お気に入りの御朱印帳を見つけて、ぜひ現地へ足を運ぶきっかけにしてください!
新しい御朱印帳をいただき次第、随時更新していきます。
※御朱印帳の中には数年前に受けたものもあるため、配布が終了している場合や、初穂料が変わっている場合があることをご了承ください。
石川県の神社でいただけるオリジナル御朱印帳
金澤神社の御朱印帳《1/25 NEW》
金沢の名所・兼六園の中にある金澤神社(かなざわじんじゃ)では、社殿の上で羽を休めている鳳凰と、満月が美しい御朱印帳がいただけます。
金澤神社の創建時期は1794年。
藩校・明倫堂が建てられた際、鎮守として、学問の神・菅原道真を祀ったのが始まりです。
明治以前は、年に2回ある例祭の日に城下の婦女子しか参拝できなかったそうです。
兼六園が一般公開されるようになってからは、今のように誰でも参拝できるようになりました。
加賀藩主も、兼六園散策の際に訪れた金澤神社へ、ぜひ行ってみてください!
初穂料:1,500円
住所:〒920-0936 石川県金沢市兼六町1-3
アクセス:JR、IRいしかわ鉄道「金沢」駅からバス、北陸自動車道「金沢東IC」下車 約20分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
安宅住吉神社の御朱印帳《1/25 NEW》
小松市の安宅住吉神社(あたかすみよしじんじゃ)は、源義経と弁慶にゆかりのある、聖地とされる神社です!
歌舞伎で有名なエピソード「勧進帳」をご存知でしょうか。
義経と弁慶が、身分を隠して奥州に逃れる道中、安宅の関所で止められた弁慶が、白紙の紙を持って勧進帳(寺社建立のための資金集めについて記したもの)を読み上げます。
それでも疑いが晴れないため、弁慶は主君の義経を「手配中のあいつに似てるから疑われるんだ!」とボッコボコに殴り、そのバレバレの忠誠に感動した役人が、一行を通したというお話。
その舞台となったのが、この安宅住吉神社のある場所なんです!
境内には「安宅関趾」の碑や、勧進帳を掲げる弁慶の像も。
勧進帳のエピソードが垣間見える御朱印帳は、歴史ファン必見の一冊です♡
初穂料:2,000円
住所:〒923-0003 石川県小松市安宅町17
アクセス:JR北陸本線「小松」駅からバス、北陸自動車道「小松IC」下車 約5分
授与時間:午前9時〜午後4時
サイズ:通常サイズ
石浦神社の御朱印帳
金沢市最古の神社と言われる石浦神社(いしうらじんじゃ)は、約1,300年前に創建されました。
平安時代には延喜式神明帳にも記載され、由緒ある神社として今も崇敬を集めています。
奈良時代には、神仏習合で「石浦山慈光院長谷寺」という名前でしたが、明治時代の神仏分離で「石浦神社」となりました。
21世紀美術館にも近く、境内は金沢観光に訪れた若い女性の姿が多く見られます。
SNS映えするフォトスポットや、カラフルで可愛いお守り、御朱印も大人気でした!
御朱印帳に社殿が描かれていて、記念写真のように思い出に残る素敵な一冊です♡
初穂料:1,500円
住所:〒920-0964 石川県金沢市本多町3-1-30
アクセス:JR、IRいしかわ鉄道「金沢」駅からバス、北陸自動車道「金沢東IC」下車 約20分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
安江八幡宮・金沢水天宮の御朱印帳《11/16 NEW》
金沢市の安江八幡宮・金沢水天宮(やすえはちまんぐう・かなざわすいてんぐう)は、約1,000年前の939年に創建されました。
こちらの御朱印帳に描かれている、愛らしい達磨のようなものは「加賀八幡起き上がり」といい、御祭神の八幡大神が赤子のとき真紅の産着を着ている姿を模しています。
コロンっと押しても倒れずに起き上がることにあやかって、厄除け・病気平癒・商売繁盛などにご利益がある!と人気の縁起物です。
ゆるーいフォルムと目尻が垂れた表情が可愛くて、インパクト大の御朱印帳ですよね♡
初穂料:1,700円
住所:〒920-0852 石川県金沢市此花町11-27
アクセス:JR、IRいしかわ鉄道「金沢」駅から徒歩約5分、北陸自動車道「金沢東IC」下車 約20分
授与時間:午前9時〜午後4時
サイズ:大判サイズ
尾山神社の御朱印帳
尾山神社(おやまじんじゃ)加賀藩初代藩主・前田利家と、その妻・おまつを祀る神社です。
豊臣秀吉の家臣として五大老にも抜擢された前田利家ですが、徳川の時代になってからは外様大名として幕府に従うことになります。
前田利家亡き後、幕府の許可なく勝手に利家を祀る神社を建てるわけにもいかず、尾山神社は明治6年(1873年)に旧加賀藩士らによって建てられました。
尾山神社の御朱印帳の表面は、国の重要文化財にもなっている神門が描かれています。
和洋漢の建築様式を取り入れ、ギヤマン張りのガラス窓が印象的。
さらに屋根には日本最古の避雷針も立てられていて、建築好きの方も遠方から訪れるほど価値ある建築として有名です!
裏面には、前田利家の烏帽子型の兜が描かれ、利家の威光を偲ばせる素敵な御朱印帳です。
初穂料:1,500円
住所:〒920-0918 石川県金沢市尾山町11-1
アクセス:JR、IRいしかわ鉄道「金沢」駅からバスまたはタクシー約5分、北陸自動車道「金沢東IC」下車 約20分
授与時間:午前8時30分〜午後6時
サイズ:通常サイズ
白山比咩神社の御朱印帳
加賀国の一之宮で、全国の白山神社の総本宮である白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)は2000年以上もの歴史を持つ神社です。
黄泉の国とこの世との境で、伊弉諾尊と伊弉冉尊の仲介をしたことから、縁結びの神様としても知られる菊理媛尊を御祭神に祀っています。
白山比咩神社の御朱印帳は、亀甲で瓜の花を囲った神紋・三子持亀甲瓜花と、瓜の花が描かれたデザイン。
瓜には、子孫の繁栄という意味が込められています!
深い紫色が高貴な印象で、神社の神聖さを感じさせる御朱印帳です♩
初穂料:1,000円
住所:〒920-2114 石川県白山市三宮町ニ105-1
アクセス:JR、IRいしかわ鉄道「金沢」駅からバスまたはタクシー約45分、北陸自動車道「金沢西IC」下車 約30分
授与時間:午前9時〜午後4時30分
サイズ:大判サイズ
気多大社の御朱印帳
能登国一之宮の気多大社(けたたいしゃ)の御朱印帳には、「氣」が手書きの味わいのある字体で描かれた粋なデザインです!
派手な装飾はなくとも、どこの御朱印帳か一目で思い出せますね(*´◒`*)
創建はいつか不明ですが、万葉集には748年に参拝の記録が残っていることから、遥か昔から信仰を集めていたことが伺えます。
気多大社には本当にたくさんの縁結び成功談が寄せられていて、縁結びを祈願する女性の参拝も多く、お守りも女性らしい可愛いデザインがたくさん!
女子旅などで石川県を訪れた際は、金沢から足を伸ばして気多大社へのお参りもおすすめです♡
初穂料:1,300円(御朱印込み)
住所:〒925-0003 石川県羽咋市寺家町ク1-1
アクセス:JR七尾道「羽咋」駅からバスまたはタクシー約15分、のと里山海道「柳田IC」下車 約5分
授与時間:午前8時30分〜午後4時30分
サイズ:通常サイズ
石川県のお寺でいただけるオリジナル御朱印帳
倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿の御朱印帳
津幡町の倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿(くりからふどうじ にしのぼうほうおうでん)は、かつて倶利迦羅不動寺に弘法大師が建てたと言われる伽藍を、復興事業の一つとして1998年に再建されたものです。
広々とした境内には、池の周りを花が彩る庭園が広がり、浮世のことを忘れてしまいそうなほど、のんびりゆっくり時間が流れていました。
三仏堂、阿弥陀堂、不動堂の3つが繋がった寝殿造りのお堂も、庭園に負けず劣らず立派です。
倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿の御朱印帳は、三仏堂の屋根の上に立つ鳳凰が、夕陽を背景に浮かび上がる素敵なデザイン。
車で10分ほどの場所に、倶利迦羅不動寺 本堂もあるのでぜひ合わせてお参りください!
志納料:1,500円
住所:〒929-0426 石川県河北郡津幡町字竹橋ク128
アクセス:JR七尾線、IRいしかわ鉄道「津幡」駅からタクシー約15分、北陸自動車道「金沢東IC」下車 約30分
授与時間:午前9時〜午後5時
サイズ:通常サイズ
天徳院の御朱印帳
金沢市の天徳院(てんとくいん)は、加賀3代藩主・前田利常の正室で、徳川2代将軍・徳川秀忠の娘《珠姫》の菩提寺として1623年に創建されました。
往時は、兼六園よりも大きなお寺だったそうで、利常公の珠姫に対する想いが今も残る、優しい雰囲気のお寺です。
お堂の中には、珠姫ゆかりの貴重な品が展示され、からくり人形劇で珠姫の物語を見ることもできます。
御朱印帳は、こちらの桜の他に、撫子が刺繍されたものもありました。
金沢の観光エリアから少し離れますが、金沢に行く方におすすめしたい、素敵なお寺でした♡
志納料:1,500円(拝観料500円)
住所:〒920-0942 石川県金沢市小立野4-4-4
アクセス:JR、IRいしかわ鉄道「金沢」駅からバス、北陸自動車道「金沢東IC」下車 約30分
授与時間:(3月〜11月)午前9時30分〜午後4時30分、(12月〜2月)午前9時30分〜午後4時
サイズ:通常サイズ
妙立寺(忍者寺)の御朱印帳
忍者寺として知られる金沢の人気観光スポットの妙立寺(みょうりゅうじ)。
妙立寺の御朱印帳は、門前から見た本堂と、前田家の家紋・梅鉢がデザインされています。
万が一の戦の際には出城の役割を果たせるよう、妙立寺のお堂の中には様々なからくり仕掛けが施されています。
参拝の際はガイドさんが案内してくれて、見どころを丁寧に説明してくれます。
お寺に詳しくなくても、とーっても楽しめるお寺です!
人気のお寺のため、参拝には予約が必要です。空いていれば当日予約も可能ですが、事前にお電話での予約がおすすめです!
志納料:1,300円(御朱印込み)
住所:〒921-8639 石川県金沢市野町1-2-12
アクセス:JR、IRいしかわ鉄道「金沢」駅からバスまたはタクシー約15分、北陸自動車道「金沢西IC」下車 約25分
授与時間:(平日)午前9時〜午後4時、(土日祝)午前9時〜午後4時30分
サイズ:通常サイズ
那谷寺の御朱印帳
白山信仰が盛んな加賀国で、1300年も前から白山を仰いで建っている那谷寺(なたでら)。
那谷寺の御朱印帳には、美しい純白の地に、ポリゴンアート風に描かれた白山と、月にも太陽にも見える丸い影。
丸が、裏面の那谷寺の紋と呼応しているようで、光と影を連想させる、意味深い素敵なデザインです!
白とグレーで表現された白山は、雪化粧を施した冬の景色にも見えてきます。
その時の気持ちや、参拝時の思い出によっていろんな見え方をする素敵な御朱印帳!
あまりに綺麗な白なので、持ち歩いて汚れてしまうのがもったいなくて、飾って眺めています(๑>◡<๑)
他に、山門デザインの御朱印帳もあります♩
志納料:1,500円
住所:〒923-0336 石川県小松市那谷町ユ122
アクセス:JR北陸本線「粟津」駅からバスまたはタクシー約10分、北陸自動車道「小松IC」または「加賀IC」下車 約30分
授与時間:(3月〜11月)午前8時30分〜午後4時45分、(12月〜2月)午前8時45分〜午後4時30分
サイズ:通常サイズ
妙成寺の御朱印帳
10もの建物が重要文化財に指定されている妙成寺(みょうじょうじ)。
御朱印帳にも描かれている、北陸で唯一の五重塔も国の重要文化財に指定されています。
扉には鳥獣や植物が細かく彫刻されていて、塔の木材は朱色や青で塗られていた痕跡もあるそうです。
今は木の茶色の落ち着いた見た目の塔ですが、昔は鮮やかに彩られた華麗な趣の塔だったのかもしれませんね!
前田家ゆかりのお寺で、御朱印帳にも梅鉢の家紋が散りばめられています(*´꒳`*)
他に、ベージュのシンプルなデザインや、夕日を背景にした五重塔のデザインの御朱印帳もあります!(各1500円)
志納料:1,500円
住所:〒925-0002 石川県羽咋市滝谷町ヨ-1
アクセス:JR七尾道「羽咋」駅からバスまたはタクシー約25分、のと里山海道「柳田IC」下車 約10分
授与時間:(4月〜10月)午前8時〜午後5時、(11月〜3月)午前8時〜午後4時30分
サイズ:大判サイズ
總持寺祖院の御朱印帳
曹洞宗の総本山といえば、神奈川の總持寺と、福井の永平寺。
神奈川にある總持寺は元は能登にあり、今は總持寺祖院(そうじじそいん)として親しまれています。
總持寺祖院は1321年に開かれ、曹洞宗第一の道場として栄えます。
しかし、明治31年に火災で伽藍のほとんどを消失してしまいました。
布教の中心として神奈川県鶴見に拠点を移し、再建後は祖院として能登の地から人々を見守っています。
總持寺祖院の御朱印帳は、落ち着いた色合いの唐草模様のデザインです。
御朱印帳のイメージ通り、荘厳で神聖な空気に満ちた、歴史を感じる素敵なお寺です!
志納料:1,500円
住所:〒927-2156 石川県輪島市門前町門前1-18-1
アクセス:のと鉄道「穴水」駅からバス、のと里山海道「穴水IC」下車 約25分
授与時間:午前8時〜午後5時
サイズ:大判サイズ
【石川県】オリジナル御朱印帳がいただける神社・お寺マップ
富山県にある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!富山県にはまだいくつか、オリジナル御朱印帳がいただける寺社があるので、いただき次第更新していきます。お気に入りの御朱印帳を見つけて、ぜひ現地へ足を[…]
福井県にある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!福井といえば永平寺が有名ですが、他にも可愛い御朱印帳がいろいろありました♩福井県には一度しか行ったことがないのですが、福井のお菓子「けんけら」にす[…]
まだある!石川県の神社・お寺のオリジナル御朱印帳
御朱印帳をいただき次第、順次ご紹介していきますので気長にお待ちください!
※御朱印帳の頒布が終了している場合もあることを、ご了承ください。
金沢市
波自加彌神社 観音院
輪島市
重蔵神社
中能登町
天日陰比咩神社
まとめ
石川県の神社やお寺でいただける御朱印帳をご紹介しました!
石川県は金沢の茶屋街や、能登の温泉など、神社やお寺の他にも楽しい場所がたくさんあって、お寿司がとても美味しい…♡
我が家は食が細くて、回る寿司に行っても夫婦で8皿しか食べられないのですが、石川でお寿司を食べると二人で12皿はいけます!!!
何度でも行きたいほど石川県が大好きです。
まだいくつかオリジナル御朱印帳をいただいていない寺社があるので、いただき次第更新していきます。
ご覧いただいた皆さんが、気になる御朱印帳を見つけて参拝のきっかけにしてくださると嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました(*´꒳`*)