【福島県】神社・お寺の御朱印帳15冊まとめ!人気の可愛いオリジナル御朱印帳一覧《随時更新》

福島県にある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!

会津藩が好きなので、ゆかりの地巡りにかまけて、寺社巡りがおろそかになりがちです。

まだまだ行きたい寺社がたくさんあるので、これから徐々に増やしていきたいと思います(*´◒`*)

お気に入りの御朱印帳を見つけて、ぜひ現地へ足を運ぶきっかけにしてください!

 

新しい御朱印帳をいただき次第、随時更新していきます。

※御朱印帳の中には数年前に受けたものもあるため、配布が終了している場合や、初穂料が変わっている場合があることをご了承ください。

 

福島県の神社でいただけるオリジナル御朱印帳

飯盛山厳島神社(さざえ堂)の御朱印帳《2/4 NEW》

飯盛山厳島神社(さざえ堂)の御朱印帳

白虎隊最期の地として有名な、会津若松市の飯盛山。

堂内が螺旋階段になっているさざえ堂の隣に、厳島神社(いつくしまじんじゃ)があります。

戦いに敗れた白虎隊が、飯盛山へ落ちのびる際に通った戸ノ口堰洞穴からは、猪苗代湖から清らかな水が流れています。

御朱印帳には、飯盛山と桜、隊士が描かれています。

大河ドラマ『八重の桜』のイメージか、福島県と桜ってとっても合いますよね♡

さざえ堂のオリジナル御朱印帳はありませんが、飯盛山へ行った際は厳島神社の御朱印帳をぜひお納めください!

御朱印や御朱印帳は、山主飯盛本店でいただけます!

価格:2,500円

住所:〒965-0003 福島県会津若松市一箕町大字八幡弁天下甲

アクセス:JR磐越西線「会津若松」駅からバス、磐越自動車道「会津若松IC」下車 約15分

授与時間:(4月〜11月)午前8時15分〜日没、(12月〜3月)午前9時〜午後4時

サイズ:通常サイズ

 

飯野八幡宮の御朱印帳

飯野八幡宮の御朱印帳(福島)

いわき市の飯野八幡宮(いいのはちまんぐう)は、1063年に源頼義によって、京都の石清水八幡宮より勧請されました。

いわき市一帯を治めた歴代領主たちからも厚く崇敬され、地域の人々からも親しまれてきました。

1602年には、磐城平城築城のために現在地に移され、幕府や磐城平藩主からも神領地を与えられ、発展します。

飯野八幡宮でいただける木製の御朱印帳には、細やかな彫りで龍や社殿が描かれています!

裏面の八の字が、鳩になっているのが可愛い(*゚▽゚*)

宇佐神宮から全国の八幡宮を分霊する際、鳩が道案内をしたそうです。

そのため八幡宮では、鳩は神様の遣いとされています!

初穂料:2,500円

住所:〒970-8026 福島県いわき市平八幡小路84

アクセス:JR常磐線・磐越東線「いわき」駅から徒歩約17分、常磐自動車道「いわき中央IC」下車 約12分

授与時間:午前8時30分〜午後4時

サイズ:通常サイズ

 

金刀比羅神社の御朱印帳

金刀比羅神社の御朱印帳(福島)

いわき市の金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)の御朱印帳は、社殿でえびす様と大黒様が笑っている、和やかなデザインです♡

金色の波模様や花柄が、幸運を引き寄せそうな素敵な一冊(*´꒳`*)

金刀比羅神社は、1505年に香川の金刀比羅宮より勧請され、海の神様として親しまれました。

江戸時代中期には、付近で海難事故が相次ぎました。

これを「金毘羅さまの祟り」と恐れた当時の宮司さんは、なんと三十三回も香川の金刀比羅宮へ祈願詣りに行ったそうです!

金刀比羅神社では、6月に、大釜にお湯を沸かして笹の葉でお湯をかき混ぜて参拝者に振りかける「湯立神事」が行われます。

えびす様や大黒様が飾られた大釜は、普段も社殿の前にあり、年中見ることができます。

初穂料:1,700円

住所:〒972-8318 福島県いわき市常磐関船町諏訪下6-3

アクセス:JR常磐線「湯本」駅から徒歩約10分、常磐自動車道「湯本IC」下車 約10分

授与時間:午前8時30分〜午後4時30分

サイズ:通常サイズ

 

子鍬倉神社の御朱印帳

子鍬倉神社の御朱印帳(福島)

いわき市の子鍬倉神社(こくわくらじんじゃ)は、延喜式神名帳に記載がある由緒ある神社です。

創建は806年と伝えられ、「磐城四郡の総鎮守」「磐城平城の守護三社」として古くから崇敬を集めてきました。

江戸時代初めごろには荒廃してしまいますが、後に平城主の内藤義概によって復興されました。

明治時代の近代社格制度においては県社に指定され、今も「けんしゃ」の通称で呼ばれるそうです。

子鍬倉神社の《子》は蚕すなわち衣、農業に使う《鍬》は食、《倉》は住を表しています。

御祭神は稲倉魂命で、まさに《子鍬倉》神社という名前がぴったりですね!

御朱印帳は社殿と桜、いっぱいに実を付けて頭を垂れる稲が描かれています(*゚▽゚*)

初穂料:1,200円

住所:〒970-8026 福島県いわき市平揚土30

アクセス:JR常磐線・磐越東線「いわき」駅から徒歩約10分、常磐自動車道「いわき中央IC」下車 約13分

授与時間:午前9時〜午後4時30分

サイズ:通常サイズ

 

高屋敷稲荷神社の御朱印帳

高屋敷稲荷神社の御朱印帳(福島)

郡山市の高屋敷稲荷神社(たかやしきいなりじんじゃ)は、1713年創建の神社です。

宝永の頃、福島では冷害や洪水による凶作が続き、村民の暮らしは困窮していきます。

そんな村民の様子を見かねて、一帯の庄屋(村をまとめる首長)を務めていた鈴木権兵衛は、天皇に免税を嘆願しました。

結果、3年の免税が実現し、天皇の仁徳に感激した鈴木権兵衛らによって高屋敷稲荷神社が建てられました。

御祭神の宇迦之御魂命は五穀豊穣の神様で、衣食住を司ります。

稲荷神社を勧請したのには、《諸産業が発展して天皇に恩返しができるように》との願いが込められているのかもしれません。

高屋敷稲荷神社の御朱印帳は、鳥居が並び、キツネがお座りしている稲荷神社らしいデザインです♩

戦前は4000本もの奉納鳥居が並んでいたそうです!

初穂料:1,200円

住所:〒963-0662 福島県郡山市白岩町字高屋敷277-2

アクセス:JR東北新幹線・東北本線ほか「郡山」駅からタクシー15分、東北自動車道「郡山東IC」下車 約10分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

開成山大神宮の御朱印帳

開成山大神宮の御朱印帳(福島)

郡山市の開成山大神宮(かいせいざんだいじんぐう)は、伊勢神宮から天照大御神と豊受大神を御分霊し祀っている「みちのくのお伊勢さま」です。

戊辰戦争の後、二本松藩の領地だったこの地で、人々の手によって土地を開墾し移住を促す計画が進められました。

しかし、開墾のために集まった人々は、出身地の違いや、元武士と農民という身分の違いなど様々な理由で喧嘩が絶えませんでした。

そこで人々の心をまとめるためにと、伊勢神宮より神様をお招きしたのが開成山大神宮の始まりです。

当時、伊勢神宮からの御分霊は前例がなく、御分霊の許可はかなり異例でした。

二本松藩や会津藩は、戊辰戦争の際に朝敵の汚名を受け、当時はまだ国の中でも疎外されがちでした。

その状況を憂いていた明治天皇の後押しもあり、郡山の地に伊勢神宮の神様のご加護をいただき、今日の街の発展へと繋がりました。

御朱印帳は白地に社殿と、淡いピンクの桜が描かれた可愛らしいデザインです!

初穂料:1,500円

住所:〒963-8851 福島県郡山市開成3-1-38

アクセス:JR東北新幹線・東北本線ほか「郡山」駅からバスまたはタクシー15分、東北自動車道「郡山IC」下車 約15分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

開成山大神宮を詳しく見る

福島県郡山市の「開成山大神宮(かいせいざんだいじんぐう)」は、郡山市を開墾するにあたって、人々の心をまとめるため、明治9年に創建された神社です。伊勢神宮から御分霊を勧請され、「みちのくのお伊勢さま」として親しまれています!力[…]

開成山大神宮MV

 

土津神社の御朱印帳

土津神社の御朱印帳(福島)

土津神社(はにつじんじゃ)は、会津藩初代藩主・保科正之を御祭神に祀る神社です。

保科正之は生前、磐梯山麓の見祢山を訪れた時、この地を大変気に入り、死後は見祢山にお墓を造るようにと遺言を残していました。

遺言通りにこの地に墓地が建てられ、その2年後の1675年、墓所から1kmほど離れた場所に土津神社が建てられました。

当時は日光東照宮にも劣らない豪華絢爛な社殿でしたが、戊辰戦争の際に焼失してしまいます。

その後、明治13年に再建されました。

土津神社の御朱印帳は、御神木を使用した贅沢な一冊で、一つとして同じ木目のものがありません!

御神木は平成29年の秋に台風で倒れてしまい、「困難を乗り越え新たな価値を生み出す」との思いを込めて、この御朱印帳が作られました!

初穂料:3,800円

住所:〒969-3102 福島県耶麻郡猪苗代町字見袮山3

アクセス:JR磐越西線「猪苗代湖」駅からタクシー約10分、磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」下車 約10分

授与時間:授与所は土日のみ、午前10時〜午後4時

サイズ:大判サイズ

 

伊佐須美神社の御朱印帳

伊佐須美神社の御朱印帳(福島)

岩代国の一之宮・伊佐須美神社(いさすみじんじゃ)のあやめ苑には、150種類・10万株ものあやめが植えられています!

開花時期の6月中旬〜7月上旬には、あやめ祭が行われ、30万人もの人が訪れます。

伊佐須美神社の御朱印帳にも、水面から姿を覗かせる、たくさんのあやめが描かれています。

社紋が満月のようにも見えて、幻想的な雰囲気も感じられる素敵な一冊です!

初穂料:2,000円

住所:〒969-6263 福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377

アクセス:JR只見線「会津高田」駅からタクシー約10分または徒歩25分、磐越自動車道「新鶴スマートIC」下車 約15分

授与時間:午前9時〜午後4時

サイズ:通常サイズ

 

南湖神社の御朱印帳

南湖神社の御朱印帳(福島)

白河市にある南湖神社(なんこじんじゃ)は、白川藩主・松平定信を御祭神とした神社です。

江戸時代中期、松平定信が藩主になった頃の白河藩は、大飢饉に襲われていましたが、定信は江戸から食料を大量に買い込み、人々に配りました。

そのおかげで白河藩では死者を出すことなく飢饉を乗り越えます。

この実績を買われて定信が江戸幕府の老中に就任した後は、寛政の改革を行いました。

定信を敬慕する白河市民の希望と、日本資本主義の父で新一万円札の肖像にもなる渋沢栄一の支援で、大正9年(1920年)に南湖神社設立が認可されました!

御朱印帳は、南湖神社の春と秋をイメージしたデザインです。

初穂料:2,000円(御朱印込み)

住所:〒961-0811 福島県白河市菅生館2

アクセス:JR東北新幹線・東北本線「新白河」駅からタクシー約5分またはバス、東北自動車道「白河IC」下車 約10分

授与時間:午前9時〜午後4時

サイズ:通常サイズ

南湖神社を詳しく見る

福島県白河市にある「南湖神社(なんこじんじゃ)」は、白河藩3代藩主で江戸幕府の老中としても活躍した松平定信を御祭神に祀っている神社です。2024年に発行される新一万円札の肖像や、2021年の大河ドラマで注目を集める渋沢栄一にもゆかり[…]

南湖神社MV

 

福島県のお寺でいただけるオリジナル御朱印帳

慧日寺(恵日寺)の御朱印帳《12/16 NEW》

慧日寺(恵日寺)の御朱印帳(福島)

会津には、平安時代から江戸時代にかけて繁栄を極めた、慧日寺(えにちじ)というお寺がありました。

慧日寺は平安時代の807年、法相宗の僧・徳一によって開かれ、僧300人、子院3800を超えるほど大きなお寺に発展し、会津仏教を牽引します。

しかし、戦や伽藍の焼失で次第に衰退し、明治2年の廃仏毀釈によって廃寺になってしまいました。

その後明治37年に「恵日寺」と名を改めて再建され、今は磐梯山の麓で静かに人々を見守っています。

慧日寺跡は国の史跡にも指定され、慧日寺資料館では重要な文化財や発掘調査結果が展示され、慧日寺の繁栄から衰退までの歴史を学べます。

御朱印帳には、2008年に復元された金堂が描かれています。

冬期12〜3月は資料館と金堂は閉館されていますが、御朱印帳は近くの「道の駅ばんだい」でいただけます!

志納料:1,600円

住所:(慧日寺跡・恵日寺)〒969-3301 福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯本寺上4950、(道の駅ばんだい)〒969-3301 福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯十王堂38

アクセス:JR磐越西線「磐梯町」駅から徒歩20分またはタクシー約5分、磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」下車 約20分

授与時間:(慧日寺跡・恵日寺)午前9時〜午後5時、(道の駅ばんだい)午前8時〜午後8時

サイズ:通常サイズ

 

中野不動尊の御朱印帳

中野不動尊の御朱印帳(福島)

福島市にある中野不動尊(なかのふどうそん)は日本三不動の一つと言われています。

三大不動という意味もありますが、中野不動尊には「厄除不動明王」「眼守不動明王」「三日月不動明王」の3体の不動明王が祀られていることも由来しているそうです。

開山は約830年前で、恵明道人がカモシカに導かれてこの地にたどり着き、山神様のお告げで三日月不動明王を祀ったのが始まりです。

御朱印帳には、大日堂が描かれています。

大日堂の1階部分は、内側が洞窟につながっていて、中にはたくさんの童子像が祀られています!

志納料:1,700円(御朱印込み)

住所:〒960-0261 福島県福島市飯坂町中野字堰坂28

アクセス:JR・阿武隈急行線・飯坂線「福島」駅からタクシー約25分またはバス、東北自動車道「福島飯坂IC」下車 約10分

授与時間:午前8時30分〜午後5時(10月中旬〜12月:午前8時30分〜午後4時)

サイズ:通常サイズ

 

弘安寺(中田観音)の御朱印帳

弘安寺 中田観音の御朱印帳(福島)

弘安寺  中田観音(こうあんじ なかだかんのん)は曹洞宗のお寺で、会津ころり三観音の一つ、十一面観音を御本尊として祀っています。

江川長者の一人娘・常姫が17歳で亡くなり、供養のために等身大の観音像を作りました。

完成後、その像を近くの法用寺まで運ぼうとしたところ、この地で車が動かなくなってしまい、ここに観音堂を建てることにしました。

十一面観音像は、国の重要文化財にも指定されています。

中田観音の御朱印帳は、静かにそびえ立つ観音堂のデザインです。

志納料:調査中

住所:〒969-6405 福島県大沼郡会津美里町米田堂ノ後甲147

アクセス:JR只見線「根岸」駅から徒歩約10分、磐越自動車道「新鶴スマートIC」下車 約5分

授与時間:午前9時〜午後4時

サイズ:通常サイズ

 

圓蔵寺の御朱印帳

圓蔵寺の御朱印帳(福島)

圓蔵寺の御朱印帳の裏面には、下帯一丁の男性たちが柱によじ登っている様子が描かれています。

実はこれは、毎年1月7日に行われる「七日堂裸詣り」というお祭りの様子。

天井が高い本堂に吊り下げられた4.8mの鰐口(お寺のお堂に吊り下がっている平たい鐘のようなもの)によじ登り、無病息災や祈願成就を願います。

1月の福島はさぞ寒いと思いますが、寒さも吹き飛ばすほど熱いお祭りみたいで、一度は行ってみたいです!

志納料:2,000円

住所:〒969-7201 福島県河沼郡柳津町大字柳津寺家町甲176

アクセス:JR只見線「会津柳津」駅から徒歩約10分、磐越自動車道「会津坂下IC」下車 約10分

授与時間:午前7時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

如法寺(鳥追観音)の御朱印帳

如法寺 鳥追観音の御朱印帳(福島)

鳥追観音(とりおいかんのん)は807年創建の古刹です。宗派は真言宗室生寺派。

幕末には、会津藩主・松平容保が戊辰戦争出陣の際に戦勝祈願のために訪れました。

鳥追観音の御朱印帳には、真言宗と関わりの深い九曜の紋と、徳川家・松平家の葵紋がデザインされています。

背景の桜柄も、桜の名所である鳥追観音にぴったりです!

志納料:1,500円

住所:〒969-4406 西会津町野沢字如法寺乙3533

アクセス:JR磐越西線「野沢」駅からバス、磐越自動車道「西会津IC」下車 約10分

授与時間:午前8時30分〜午後4時

サイズ:通常サイズ

 

福島県でいただけるその他オリジナル御朱印帳

鶴ヶ城の御朱印帳《2/4 NEW》

鶴ヶ城の御朱印帳(福島)

会津若松市の鶴ヶ城(つるがじょう)でも、御朱印帳(御城印帳)がいただけます。

鶴ヶ城は、「会津若松城」の名でご存知の方のほうが多いのではないでしょうか!

福島周辺の方は「鶴ヶ城」と呼ぶので、別のお城なのかと思っていましたが実は同じです。

幕末の会津松平家の城で、戊辰戦争の戦場になったことで知られていますが、会津松平氏の元となった保科氏が鶴ヶ城に移ったのは徳川家光の時代です。

戊辰戦争後にお城は解体され、現在の、あの白くて美しい天守閣は昭和40年(1965年)に再建されました。

シンプルで渋い色合いがかっこいい御朱印帳には、歴代城主の家紋が輝いています!

御城印やこちらの御朱印帳は天守閣内の売店でいただけます。

価格:1,700円

住所:〒965-0873 福島県会津若松市追手町1-1

アクセス:JR磐越西線「会津若松」駅からバス、磐越自動車道「会津若松IC」下車 約15分

授与時間:午前8時30分〜午後5時

サイズ:大判サイズ

 

【福島県】オリジナル御朱印帳がいただける神社・お寺マップ

合わせて読みたい

山形県にある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!立石寺や出羽三山神社など、山の上にある神社は行くのが大変でしたが、その分素敵に感じられました。お気に入りの御朱印帳を見つけて、ぜひ現地へ足を運ぶき[…]

庭月観音の御朱印帳(山形)
合わせて読みたい

新潟県にある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!実は新潟県は日本一神社数が多い県です。広いので回るのが大変ですが、行きたい寺社が尽きなくて何度行っても飽きません(*´꒳`*)お気に入りの[…]

弥彦神社の御朱印帳(新潟)

 

まだある!福島県の神社・お寺のオリジナル御朱印帳

御朱印帳をいただき次第、順次ご紹介していきますので気長にお待ちください!

※御朱印帳の頒布が終了している場合もあることを、ご了承ください。

福島市

福島縣護国神社 福島稲荷神社 大蔵寺

二本松市

龍泉寺

会津若松市

宇賀神堂

棚倉町

山本不動尊

 

まとめ

幕末の歴史の中でも、私が特に好きなのが会津藩!

会津藩ゆかりの寺社などは、特に感激しながらお参りしました。

御朱印帳は紺色の落ち着いた色合いのものが多いのが、なんだか誠実な会津藩らしいなと思いました。

福島県には、いただけていない御朱印帳がまだまだたくさんあるので、いただき次第、更新していきます♩

ご覧いただいた皆さんが、気になる御朱印帳を見つけて参拝のきっかけにしてくださると嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました(๑>◡<๑)

 

飯盛山厳島神社(さざえ堂)の御朱印帳
最新情報をチェックしよう!