【山梨県】神社・お寺の御朱印帳21冊まとめ!人気の可愛いオリジナル御朱印帳一覧《随時更新》

山梨県にある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!

富士山のある山梨県や静岡県にはいくつもの浅間神社があり、お気に入りのMY浅間神社を見つけるのも楽しそう(*´꒳`*)

お気に入りの御朱印帳を見つけて、ぜひ現地へ足を運ぶきっかけにしてください!

 

新しい御朱印帳をいただき次第、随時更新していきます。

※御朱印帳の中には数年前に受けたものもあるため、配布が終了している場合や、初穂料が変わっている場合があることをご了承ください。

 

山梨県の神社でいただけるオリジナル御朱印帳

酒折宮の御朱印帳《3/31 NEW》

酒折宮の御朱印帳(山梨)

甲府市の酒折宮(さかおりのみや)は、古事記や日本書紀にも名前が挙がる古い歴史を持つ神社です。

また、2人で1句の和歌を読む「連歌」発祥の地とも言われています!

日本武尊が東征の帰路、酒折宮に立ち寄り滞在していたある夜、「新治筑波を過ぎて幾夜か寝つる(意味:新治・筑波を発ってから、もう幾晩寝ただろうか)」と片歌で問うも、家来は誰も答えられませんでした。

そんな中、身分の低い御火焚の者が「かかなべて夜には九夜日には十日を(意味:数えて九泊十日になります)」と返し、これが連歌の発祥とされています。

深い緑色の地に、金で社名が押された御朱印帳はシンプルながらも風格があり、由緒ある酒折宮にぴったりなデザインです!

初穂料:1,300円(御朱印代込み)

住所:〒400-0805 山梨県甲府市酒折3-1-13

アクセス:JR中央本線「酒折」駅から徒歩約5分、中央自動車道「一宮御坂IC」下車 約20分

授与時間:午前9時〜午後5時(所務で不在時もあるため午前10時〜午後4時がおすすめです)

サイズ:通常サイズ

 

身曽岐神社の御朱印帳

身曽岐神社の御朱印帳(山梨)

北杜市の身曽岐神社(みそぎじんじゃ)は、ゆずの北川悠仁さんと高島彩さんが挙式したことで有名な神社です。

御祭神は天照大御神と、幕末の神道家・井上正鐵。

身曽岐神社の創建は、神社の中では新しく、昭和60年です。

古神道信仰の本宮で、開放的で広い境内には火祥殿や水祥殿など、ここならではの殿舎も見られます。

色とりどりの鯉が泳ぐ池に浮かぶ能舞台は、とっても雅やかで、ため息が出るほど見事でした!

御朱印帳には、社殿と能舞台が描かれています。

初穂料:2,000円

住所:〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3401

アクセス:JR中央本線「小淵沢」駅からタクシー約5分、中央自動車道「小淵沢IC」下車 約5分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

河口浅間神社の御朱印帳

河口浅間神社の御朱印帳(山梨)

人気観光スポットの河口湖にも近い河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ)は、865年に富士山鎮護のために建てられました。

前年の864年に富士山が噴火し、近隣は人が住めないほど甚大な被害を受けました。

建立以来、人の心を癒し、富士山のパワーを得られる場所として崇敬されてきた神社です。

河口浅間神社の御朱印帳には、7月28日の太々御神楽祭で披露される「稚児の舞」が描かれています。

稚児の舞は864年の富士山噴火の際、童女が舞を奉納して荒ぶる富士山の神様を鎮めたことが起源で、今も富士山や国の平穏を願って、氏子の7〜8歳の女の子が特徴ある舞を納めます。

御朱印帳の木の模様や緑色が、大樹の立ち並ぶ河口浅間神社の様子を思い出させてくれます!

初穂料:1,500円

住所:〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口1

アクセス:富士急行 河口湖線「河口湖」駅からバス約20分、中央自動車道「河口湖IC」下車 約20分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:大判サイズ

合わせて読みたい

神社めぐりをしていると、この神様ってどういう神様なの?どんなご利益があるの?よく見るこれにはどんな意味があるの?と疑問に思うことがありますよね。そんな疑問を解決するため、神社の神様やご利益、成り立ちに[…]

浅間神社とはMV

 

小室浅間神社の御朱印帳

小室浅間神社の御朱印帳(山梨)

富士吉田市の小室浅間神社(おむろせんげんじんじゃ)は、古くは冨士山下宮浅間神社という名で、現在も「しもみやさん」として親しまれています!

坂上田村麻呂が東征に出る際に、吉田の地で富士山に戦勝を祈願し、戦勝後の807年に社殿を作って神様を祀ったのが小室浅間神社のはじまりです。

旧称の「下宮」は上宮下宮の区別ではなく、富士山周辺にある浅間神社の中でも、下手に位置していたことが由来だそうです。

小室浅間神社の流鏑馬神事は、馬の足跡によって吉凶を占う馬蹄占も兼ねていて、県の無形民俗文化財にも指定されています!

境内では神馬が飼育されていて、広い飼育場の中で夫婦と子馬の仲良し3頭家族が悠々と歩きまわっていました(*´꒳`*)

今の神馬はJRAから奉納されたそうです!

小室浅間神社の御朱印帳は、神馬に乗った御祭神・木花咲耶姫命と、富士山&桜が日本らしくて美しい、素敵なデザインです♡

木花咲耶姫命も富士山も、なんと神々しい…!

初穂料:2,000円

住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田3-32-18

アクセス:富士急行 大月線「下吉田」駅から徒歩約5分、中央自動車道「富士吉田西桂スマートIC」下車 約10分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:大判サイズ

 

新屋山神社の御朱印帳

新屋山神社の御朱印帳(山梨)

富士吉田市の新屋山神社(あらややまじんじゃ)では、山の神・大山祇命と、その娘で浅間神社の御祭神でもある木花開耶姫命、そして天照皇大神を祀っています。

山の神様はなんでも願いを叶えてくれると信じられていて、富士山二合目に鎮座する奥宮は金運神社としても有名!

参道には参拝者からお礼に奉納された鳥居がずら〜っと並んでいます。

トンネルのように連なった鳥居をくぐって、階段を登った先に現れる社殿がまた美しいこと…!

鮮やかな鳳凰の彫刻を施した、黒と赤の重厚な色使いの社殿は、御朱印帳で見ても綺麗ですが、実際はもっと素敵でした!

新屋山神社は、新屋山という山を崇める神社ではなく、「新屋」の地で「山」の神様を祀る、山神社です。

富士吉田市で山といえば、やっぱり富士山!

新屋山神社の御朱印帳にも、富士山がどっしりと座しています。

初穂料:1,500円

住所:(本宮)〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋1230

アクセス:(本宮)富士急行 大月線・河口湖線「富士山」駅からタクシー約8分またはバス、中央自動車道「河口湖IC」下車 約7分

授与時間:午前9時〜午後4時

サイズ:通常サイズ

 

冨士御室浅間神社の御朱印帳

冨士御室浅間神社の御朱印帳(山梨)

冨士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ)は、699年に富士山二合目に祀られた、富士山最古の神社です!

958年に河口湖のほとりに里宮が建てられました。

最初に冨士御室浅間神社が祀られた富士山二合目には、現在も奥宮が木々に囲まれて厳かに建っています。

武田信玄からも厚く信仰され、武田信玄直筆の安産祈願文が残っているそうです。(武田信玄、優しいパパ〜!)

富士山信仰の構成資産の一つとして、世界遺産にも登録されています(*゚▽゚*)

御朱印帳は、河口湖越しに富士山がそびえる、素敵なデザインです♡

初穂料:2,000円

住所:(里宮)〒401-0310 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951

アクセス:(里宮)富士急行 河口湖線「河口湖」駅からタクシー約10分またはバス、中央自動車道「河口湖IC」下車 約12分

授与時間:午前9時〜午後4時

サイズ:通常サイズ

 

武田神社の御朱印帳

武田神社の御朱印帳(山梨)

武田神社(たけだじんじゃ)は、甲斐国の英雄・武田信玄を御祭神に祀る神社です!

ドラマや映画では、武田信玄は豪快な大柄おじさんみたいなイメージが強いですが(たぶん見た目が…!)、領地内の地の利を生かした経営や、戦の入念な事前準備、緻密な戦闘戦略など、周到で丁寧に物事を進める頭脳派でした。

甲斐国の川や山を整備し、これによって作物の収穫が安定するなど、人々の生活は改善されます。

武田神社は、武田信玄を慕う地元の人の声によって、大正8年に創建されました。

御朱印帳には武田信玄の甲冑や軍配団扇、そして富士山がデザインされています!

初穂料:1,700円

住所:〒400-0014 山梨県甲府市古府中町2611

アクセス:JR中央本線・身延線「甲府」駅からバス、中央自動車道「甲府昭和IC」下車 約30分

授与時間:午前9時〜午後4時

サイズ:大判サイズ

 

甲斐国一之宮 浅間神社の御朱印帳

甲斐国一之宮浅間神社の御朱印帳(山梨)

甲斐国一之宮 浅間神社(あさまじんじゃ)は、2000年以上も前に、富士山の神様・木花開耶姫を麓に祀ったのが始まりです。

富士山が大噴火した翌年の865年に、現在の笛吹市に社を移しました。

御朱印帳には、拝殿と境内の亀の松、遠くに見える富士山、そしてたくさんの桜の花。

花が咲いたような見目麗しい女神だと言われていた、御祭神の木花開耶姫にもぴったりですね(*´◒`*)

初穂料:1,000円

住所:〒405-0056 山梨県笛吹市一宮町一ノ宮1684

アクセス:JR中央本線「山梨市」駅からバスまたはタクシー10分、中央自動車道「勝沼IC」下車 約5分

授与時間:午前8時30分〜午後6時

サイズ:通常サイズ

合わせて読みたい

神社めぐりをしていると、この神様ってどういう神様なの?どんなご利益があるの?よく見るこれにはどんな意味があるの?と疑問に思うことがありますよね。そんな疑問を解決するため、神社の神様やご利益、成り立ちに[…]

浅間神社とはMV

 

新倉富士浅間神社の御朱印帳

新倉富士浅間神社の御朱印帳(山梨)

五重塔と富士山、春には桜と、日本の美を凝縮したような風景が見られる新倉富士浅間神社(あらくらふじせんげんじんじゃ)。

外国では日本の旅行ガイドブックの表紙にもなっていて、外国人観光客に大人気のスポットになっています。

私もミーハー心でその景色を見てみたい!と思い、桜の時期に行ってみたところ、「境内の9割が外国人!」と驚きました!

神社に五重塔があるのは不思議な感じがしますが、これは神仏習合の名残ではなく、戦没者の慰霊のために1962年に建てられた慰霊塔です。

春の新倉富士浅間神社が一番美しい様子が、御朱印帳に刻まれています♩

初穂料:2,000円

住所:〒403-0031 山梨県富士吉田市浅間2-4-1

アクセス:富士急行線「下吉田」駅から徒歩5分、中央高速富士五湖線「河口湖IC」下車 約5分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:大判サイズ

 

北口本宮冨士浅間神社の御朱印帳

北口本宮浅間神社の御朱印帳(山梨)

北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)は富士山の神様・木花咲耶姫を祀る浅間神社の一つです。

昔、富士山は神の山として、人が立ち入ることは禁忌とされていました。

そこで人々は、北口本宮冨士浅間神社から富士山を遠くに拝み、祈りを捧げたそうです。

御朱印帳は、水とも雲ともとれるゆらぎの中に、桜と富士山が浮かぶ、素敵なデザインです!

北口本宮冨士浅間神社は、私の大のお気に入りの神社で、身体の隅から隅までクリアになる感覚がします。

参拝後は近くの浅間茶屋でほうとうを食べるのが我が家のお決まりコースです\( ˆoˆ )/

浅間茶屋も雰囲気がいい、素敵なお店なので、参拝の際はぜひ♡

初穂料:1,500円

住所:〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田5558

アクセス:富士急行大月線・河口湖線「富士山」駅から徒歩20分またはバス、中央自動車道「河口湖IC」下車 約10分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

差出磯大嶽山神社の御朱印帳

差出磯大獄山神社の御朱印帳(山梨)

山梨市の差出磯大嶽山神社(さしでのいそだいたけさんじんじゃ)は古来より「差出の磯」という景勝地として名高い、差出に建っています。

岩山が笛吹川に面しているこの地は、川を挟んで岩山を見てみると海の磯ようになっているため、「差出の磯」と呼ばれるようになりました。

差出磯大獄山神社はその岩山の上にあります。

また、差出は千鳥の保護区で、珍しい千鳥が数種類生息しています。

古今和歌集を始め、数々の歌人がこの地の風景を歌に詠みました。

古今和歌集には「しほの山 差出の磯に 住む千鳥 君が御代をば 八千代とぞ鳴く」という歌が載っており、御朱印帳にもその和歌が書かれています。

境内からは、鳥居の上からちょこんと頭を出す富士山が見えます!

本当に、この御朱印帳のように見えるので、ぜひ現地で見比べてみてください♩

初穂料:1,500円(御朱印込み)

住所:〒405-0042 山梨県山梨市南1376-1

アクセス:JR中央本線「山梨市」駅から徒歩約20分、中央自動車道「勝沼IC」下車 約15分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

山梨縣護国神社の御朱印帳

山梨縣護国神社の御朱印帳(山梨)

山梨縣護国神社(やまなしけんごこくじんじゃ)は、戊辰戦争以降の戦没者の御霊を祀る神社です。

元は江戸中期に甲府藩主・柳澤吉保が菩提寺として建てた「龍華山 永慶寺」が建っていましたが、国替えのために廃寺になっていました。

御朱印帳は2種類あり、こちらの黒い御朱印帳は、甲斐八景の一つ・龍華秋月と山梨縣護国神社の社殿と神紋が描かれています。

みる角度によって、社殿と神紋は黒にも白にも見える、特殊な織り方だそうです!芸が細かい♡

もう1種類は、ピンクの桜のデザイン。(2000円)

山梨縣護国神社の御朱印帳(山梨)

桜は戦没者の象徴で、戦没者(桜)が蝶に姿を変えて、家族の元に帰るという意味が込められています。

由来を聞くとますます素敵な御朱印帳だと感じました(*´꒳`*)

初穂料:1,500円

住所:〒400-0013 山梨県甲府市岩窪町603-1

アクセス:JR中央本線「甲府」駅からバス約20分、中央自動車道「甲府昭和IC」下車 約20分

授与時間:午前9時〜午後4時30分

サイズ:通常サイズ

山梨縣護国神社を詳しく見る

甲府市の「山梨縣護国神社(やまなしけんごこくじんじゃ)」は、県内の戦死者の御霊25,062柱を祀っている神社です。また、山梨縣護国神社の境内には約300本の桜が並び、桜の名所としても有名です。桜は戦死者の象徴とされていて、桜[…]

山梨縣護国神社MV

 

正ノ木稲荷 稲積神社の御朱印帳

正ノ木稲荷 稲積神社の御朱印帳(山梨)

古来、甲府盆地は一面湖で、湖を切り崩して富士川に水を落として土地を乾かし、そこに田園を作る整備が行われました。

その際に、豊穣祈願のために御祭神の宇迦之御魂大神を祀ったのが正ノ木稲荷 稲積神社(いなづみじんじゃ)のが始まりです。

元は甲府城の場所に建っていましたが、甲府城築城の際に現在地に移転しました。

お稲荷さんなので、御朱印帳には御祭神の御眷属の狐が描かれています!

中規模の神社ですが、十二支が刻まれた灯篭やそろばん塚など、見どころがあり楽しい神社でした!

初穂料:1,800円(御朱印込み)

住所:〒400-0865 山梨県甲府市太田町10-2

アクセス:JR中央本線「甲府」駅から徒歩約25分またはバス、中央自動車道「笛吹八代スマートIC」下車 約15分

授与時間:午前8時30分〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

穴切大神社の御朱印帳

穴切大神社の御朱印帳(山梨)

穴切大神社(あなぎりだいじんじゃ)では、大己貴命、少彦名命、素戔鳴命の3柱を御祭神に祀っています。

稲積神社と同じく、湖だった甲府盆地から水を富士川に落として水田に開墾した際、工事成功祈願のために神様をお祀りしたのが始まりと言われています。

穴切大神社では八咫烏が神の遣いとされていて、サッカー日本代表のエンブレムにも八咫烏が用いられていることから、サッカーの神様としても人気です。

少年サッカーチームも祈願に訪れるようで、境内にはサッカーチームの参拝記念写真コーナーがありました!

また、サッカーゴールにボールを投げ入れる運試しができる一角もあり、宮司さんもサッカーが好きなんだろうな〜と微笑ましくなりました。

御朱印帳は、八咫烏が翼を広げている可愛いデザインです♡

初穂料:1,200円

住所:〒400-0034 山梨県甲府市宝2-8-5

アクセス:JR中央本線「甲府」駅から徒歩約10分、中央自動車道「甲府昭和IC」下車 約15分

授与時間:午前9時〜午後5時(不在時あり)

サイズ:通常サイズ

 

金櫻神社の御朱印帳

金櫻神社の御朱印帳(山梨)

甲府の名勝地・昇仙峡を登って行ったところに、金峰山を御神山とする金櫻神社(かなざくらじんじゃ)があります。

約2000年前、全国に蔓延した流行病を祓うために、各地で神様を祀り祈願を行いました。

甲斐国では金峰山の山頂に、少彦名命を祀ったのが金櫻神社の始まりです。

今も山頂には奥宮が、人々を見守るように建っています。

この地は水晶発祥の地であり、本殿に刻まれている昇竜・降竜は尾に水晶を絡ませています!(水晶は遠くて見えませんでした><)

金櫻神社の御神木は桜で、現在境内に立つ桜の木は6〜7代目だそうです!

御朱印帳は、桜が散りばめられたデザイン。表と裏で色が違う2トーンの御朱印帳は珍しい気がします♩

初穂料:1,500円

住所:〒400-1218 山梨県甲府市御岳町2347

アクセス:JR中央本線「甲府」駅からバス、中央自動車道「甲府昭和IC」または「韮崎IC」下車 約30分

授与時間:午前9時〜午後5時

サイズ:大判サイズ

 

山梨県のお寺でいただけるオリジナル御朱印帳

実相寺の御朱印帳

実相寺の御朱印帳(山梨)

北杜市の実相寺(じっそうじ)には、日本三大桜の一つ「山高神代桜」があります。

樹齢2000年を誇る神代桜は、日本武尊が東征に向かう際に立ち寄り、手植えしたと伝わっています。

世界各国へ、親交の証として神代桜の苗木が贈られているんだとか!

日本人だけでなく、世界中の人に感動を与えている神代桜。

どっしり構えた神代桜を前にすると、2000年の時の重みを凝縮したような、言葉に尽くしがたい威圧感を感じます。

御朱印帳には、八ヶ岳を背景に、満開の花を咲かせる神代桜が描かれています!

志納料:1,500円

住所:〒408-0306 山梨県北杜市武川町山高2763

アクセス:JR中央本線「日野春」駅からタクシー約10分、中央自動車道「須玉IC」下車 約15分

授与時間:特に決めていないそうです ※一般的な午前9時〜午後4時推奨(ご住職不在寺は対応不可)

サイズ:通常サイズ

 

大蔵経寺の御朱印帳

大蔵経寺の御朱印帳(山梨)

笛吹市の大蔵経寺(だいぞうきょうじ)は、行基菩薩によって722年に開山された古刹です!

室町時代初期に武田信玄の祖先にあたる武田信成によって中興され、以降は武田家の祈願寺にもなりました。

当初は松本寺というお寺でしたが、仏教の経典「大蔵経」を奉納されたことから《大蔵経寺》と改められました。

境内には、文化財に指定されている数々の像や絵図のほか、現代の仏画師の作品も数多く展示されています。

古今の力作が並ぶお堂の中は、さながら美術館のようでした!

御朱印帳も、大蔵経寺山の麓に大蔵経寺の本堂や庫裏、山門、御成門が立ち並ぶ、風景画のような素敵なデザインです♩

志納料:1,300円(御朱印代込み)

住所:〒406-0021 山梨県笛吹市石和町松本610

アクセス:JR中央本線「石和温泉」駅から徒歩約5分、中央自動車道「一宮御坂IC」下車 約15分

授与時間:午前9時〜午後4時30分 ※拝観料300円

サイズ:通常サイズ

 

久遠寺の御朱印帳

久遠寺の御朱印帳(山梨)

久遠寺(くおんじ)は、法華経の教えで人々を救うため日蓮聖人によって開かれたお寺で、法華経の総本山でもあります。

日蓮聖人の死後、遺骨は久遠寺の背後にそびえる身延山に奉じられました。

287段の険しい階段・菩提梯をゼェゼェしながら登ると、本堂や仏殿、五重塔など、数々の建物が迎えてくれます。(お堂までのエレベーターもあります!)

法華経の中心として栄えた久遠寺の威光を感じられる、素敵なお寺です!

久遠(=永遠)という名前も、神秘的で美しい響きだな〜と思います(*´꒳`*)

御朱印帳には、2009年に134年ぶりに復元された五重塔と桜が描かれています!

志納料:1,000円

住所:〒409-2593 山梨県南巨摩郡身延町身延3567

アクセス:JR身延線「身延」駅からバスまたは乗合タクシー、中部横断自動車道「下部温泉早川IC」下車 約20分

授与時間:(4月〜9月)午前5時〜午後5時、(10月〜3月)午前5時30分〜午後5時

サイズ:通常サイズ

 

大善寺の御朱印帳

大善寺の御朱印帳(山梨)

大善寺(だいぜんじ)には、日本で唯一、手に葡萄を持った薬師如来像が安置されていて、ぶどう寺とも呼ばれています!

718年、僧の行基が甲斐国を訪れた時、夢の中に、手に葡萄を持った薬師如来が現れたそうです。

すぐに夢で見たのと同じ薬師如来像を彫り、大善寺に祀りました。

当時、葡萄は薬とされていて、甲斐の気候は葡萄栽培に適していたため、行基が葡萄の栽培を人々に教えたことが、山梨が葡萄の名産地になったきっかけでもあります。

大善寺の本堂と厨子は国宝に指定されています!

御朱印帳の表面は本堂と藤、裏面はぶどうと10月に行われる鳥居焼きの祭りがデザインです♩

志納料:1,500円

住所:〒409-1316 山梨県甲州市勝沼町勝沼3559

アクセス:JR中央本線「勝沼ぶどう郷」駅からタクシー約7分、中央自動車道「勝沼IC」下車 約2分

授与時間:(4月〜11月)午前9時〜午後4時30分、(12月〜3月)午前9時〜午後4時

サイズ:通常サイズ

 

恵林寺の御朱印帳

恵林寺の御朱印帳(山梨)

甲州市にある恵林寺(えりんじ)は武田信玄の菩提寺です。

武田信玄が亡くなり、息子の武田勝頼も自刃して甲斐武田家が滅びた1582年に、恵林寺は織田信長によって焼き討ちにされました。

恵林寺の僧・快川国師は、100名余の僧とともに山門に押し込められ、焼き殺されました。

その時に快川国師が残した「心頭滅却すれば、火も自ずから涼し」という言葉は、一度は聞いたことがあるはず!(私も夏やサウナの中でよく言ってます)

恵林寺の御朱印帳にも書かれている「風林火山」は、武田信玄の軍旗に書かれた言葉です。

「風林火山」は中国の兵法書『孫子』からの引用で、軍旗の字は快川国師に書かせたそうです。

風林火山という言葉、私は小学生の頃に『テニスの王子様』を読んでいて知りました!w

志納料:2,000円(御朱印込み)

住所:〒404-0053 山梨県甲州市塩山小屋敷2280

アクセス:JR中央本線「塩山」駅からバスまたはタクシー約20分、中央自動車道「勝沼IC」下車 約20分

授与時間:午前8時30分〜午後4時30分

サイズ:通常サイズ

 

甲斐善光寺の御朱印帳

甲斐善光寺の御朱印帳(山梨)

甲斐善光寺(かいぜんこうじ)は、川中島の戦い(武田信玄vs上杉謙信)で、信濃国にある善光寺が焼失するのを危惧して、ご本尊の善光寺如来や仏宝や僧を避難させるために1558年に建てたお寺です。

武田家滅亡後、ご本尊は織田や徳川の手に渡り、1598年に信濃善光寺に戻りました。

甲斐善光寺では、信濃の善光寺如来の前立仏をご本尊として祀っています。

金堂は、1796年に再建されたものですが、信濃善光寺と同じく撞木造です。

木の色そのままの茶色い信濃善光寺と違い、甲斐善光寺は朱色で塗られています!

徳川家の位牌所でもあったので、御朱印帳には武田家と徳川家の家紋が押されています。

志納料:1,500円(御朱印込み)

住所:〒400-0806 山梨県甲府市善光寺3-36-1

アクセス:JR身延線「善光寺」駅から徒歩約7分、中央自動車道「甲府昭和IC」下車 約20分

授与時間:午前9時〜午後4時30分

サイズ:通常サイズ

 

【山梨県】オリジナル御朱印帳がいただける神社・お寺マップ

合わせて読みたい

長野県にある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!長野県の寺社オリジナル御朱印帳は、慎ましいシンプルなデザインが多い気がします(*´◒`*)寺社仏閣巡りの他にも、真田幸村と武田信玄、戦国武将の2大[…]

象山神社の御朱印帳(長野)
合わせて読みたい

東京には可愛いオリジナルの御朱印帳がいただける寺社がたくさんあります。東京西エリアにある神社とお寺で、私がこれまでいただいた御朱印帳を一挙にまとめました!お気に入りの御朱印帳を見つけて、ぜひ現地へ足を運ぶきっかけにしてくださ[…]

沼袋氷川神社の御朱印帳(東京)

 

まだある!山梨県の神社・お寺のオリジナル御朱印帳

御朱印帳をいただき次第、順次ご紹介していきますので気長にお待ちください!

※御朱印帳の頒布が終了している場合もあることを、ご了承ください。

富士吉田市

冨士山小御嶽神社

上野原市

軍刀利神社

 

まとめ

山梨県のオリジナル御朱印帳がいただける神社とお寺をまとめました!

ほうとうやワインなど、参拝のあとのお楽しみもたくさんある山梨県♩

どこからでも富士山が見えて、不思議なパワーに満ちた土地だと思います!

まだお参りしたい寺社がいくつかあるので、今後も随時追加していきます。

皆さんが、気になる御朱印帳を見つけてくださると嬉しいです\( ˆoˆ )/

お読みいただき、ありがとうございました!

身曽岐神社の御朱印帳(山梨)
最新情報をチェックしよう!